見出し画像

いじめ問題勃発〜いじめ話①〜

さっそくこの話題に入ります。

約1ヶ月前に息子が暴力事件に巻き込まれた。ママ友から「聞いた?」って連絡来て、息子に聞いたら「えっ、知らん」って言われたんだけど、実は3 vs 1で取っ組み合いになってました。

それを忘れること自体、宇宙人👽でぶっ飛んでるんだけどこの一連のいじめでこの鈍感さ?が彼を救う鍵となるのです。

話を戻します。

要は休み中にボールが当たって3人が取りに行ったら息子に文句言われて、「ボールあたったくらいでうるせー」って取っ組み合いになったそう。

正直最初はまぁ、よくあるけんかね、ふーんくらいにしか思ってませんでした。むしろ兄弟いないからやれやれーって思ってた。

日本語話せるお友達に相談して、先生に報告したって言うから「よくやった」って褒めて終わりました。

ところが翌日同じ子たちがランチに並んでると「お前は後ろに行けや!」って言われたそう。

でもきちんとランチスタッフに話して逆に一番前にされたそうで、息子やるな!と感心してました。

他にもいじめがないかと聞いたところ、校庭ですべり台してる時に立ってる状態で押されたとのこと。わざとではないらしいが、頭から落ちて死ぬかと思ったと。さすがにそれはいじめうんぬんと言うより安全管理の問題だから先生に報告しようと思いました。

翌日、学校終わりに先生に話に行くと明らかにめんどくさそう。

この先生、初めて会った時から変だった。イギリスではこっちが引くくらい褒めて悪いことはほとんど言われないんだが真逆なの。あいさつも早々に猫の鳴き声出してたのでどうにかしてくれとしか言われない。たぶん緊張してて打ち解けるための苦肉の策だったんでしょうね。謝るしかなかったけど。

1週間後に会った時には言動が怪しいので専門家に診てもらえって言われる。あ、じゃスクールカウンセラーを…って言ったら、英語の問題ってスルーされるから、日本語を話せる精神科医に診てもらえって。私は長い経験で見ればわかる。息子さんは中でもひどい方だって言われて衝撃を受けたよね。えっ、医者でもない人がそんなこと言っていいんだっけ?

一応日本語できるクリニックに電話したものの、当たり前だけど日本語しゃべる小児の精神科医なんていないよね。それ言ったら引き下がったけど。

…とは言え、いじめはイギリスでは大問題!学校の説明会でもいじめは絶対許さない、すぐに対処するって言ってたから、様子見てもらおうと思ったらとんでもない返事が返ってくるのでした。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?