見出し画像

勇気がいることだけど

こんばんは、こまろです。😺

先週とは打って変わって、本業が忙しい今週。
そんな週に限って、あの会議も出なくちゃいけない、こっちは司会を担当、いつもはない仕事が回って来るのは何故?😹


*******


早いもので、noteを始めてから8か月目に入りました。👏😸

私の場合、日記のように毎日何かを綴ることが基本ではありますが、ご存じのように、副業の一環として、時に集中して執筆や編集に明け暮れる一週間があったりします。🤭


ほんとに、気が付いたらここに立ってたって感じで、あっという間でした。
本業と副業と整体の合間に書いているので、ゆっくりと余裕の中で書くことは少ないから、余計にそう思うのだと思います。

ピアノを弾いているならば、”指からこぼれるメロディ”ですが、こうしてキーをたたいていると、”指からこぼれる言葉”とでも言うのでしょうか。

私の場合「今日はこれを書こう!」と思うまでに、結構時間がかかります。
だからいつも真夜中の投稿になってしまうんですけど。笑


その前に、(今日は何を書こうかな~♪)と頭の隅で考えつつ、お馴染みのnoterさんの記事を読んだり、スキして下さった方の記事やプロフィールを読んだり、コメントして下さった方にお返事書いたりしているうちに、だんだんと固まってきます。
そんな感じ。


それで、初めてスキして下さった方の記事を読んで、いいなと思ったら、当然スキしますが、たまに、ぐっと心を持ってかれるものにも出会う訳で、そうするとたまらずコメントしてしまいます。🤭

正直、と~~~っても、勇気がいるんですけどね。😆

でも最初にnoteに投稿した時に、周りに優しく向かい入れられたことで、その後安心して、拙いながらも日々記事を投稿することが出来たので、特に始めてまだ間もない人には、同じく優しく向かい入れるかまくらを用意してあげたいと思う。

雪の寒い日に、白くて丸いかまくらがあって、そこの中に入ると暖かいの。
雪で作った椅子があって、ぽつんとみかんが置いてあって。
誰が入ってもいいし、みかんも食べていいの。

そのかまくらは、だれかが作ってるけど、だれがどれに入っても良くて、やどかりのように、時々思い立って移っても良いし。


それで、慣れてきてかまくらが必要なくなったら、今度はその人が、次の人のためにかまくらを作っておいてあげて。

自分がされて嬉しかったことは、きっと他の人も嬉しいはず。
自分がされて嫌なことは人にはしないで。


スキをすることも勇気がいるけれど、心の中で思うことはあって、コメントしようかどうしようか迷って、でもしないで離れてしまう。

それでもいいんだけれど…、もし勇気を出してコメントしたら、受け取った人は絶対に嬉しいし、嬉しい気持ちはどんどん回ってゆく。

その最初の一歩の大事さを知っているので、(いつもじゃないけど…)たまに勇気を出して「初コメ失礼します」から始まるコメントを書いてみる。


私のかまくら。





この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

もしサポートして頂けたなら、執筆活動費に充てて、「副業が本業をいつしか超えてフリーになる!」という夢が早まります。あなたの”夢の後押し”が名実共に私の背中を押してくれるのです。本当に有難い限りです。<(_ _)>