見出し画像

Vol.14 姿勢改善の重要性!なぜ正しい姿勢が健康に不可欠なのか

60代からのトレーニングををコンセプトに、銀座でパーソナルトレーニングジムを運営している今村です。

前回の投稿からだいぶ時間が経ってしまいました。

現代社会では、多くの人が長時間のデスクワークやスマートフォンの使用によって姿勢の悪化に悩まされています。正しい姿勢を保つことがなぜ重要なのか、その理由について詳しく見ていきましょう。

正しい姿勢がもたらす健康効果

  1. 筋肉や関節の負担軽減
    正しい姿勢を保つことで、筋肉や関節への負担を軽減することができます。これは、筋肉の緊張や関節の痛みを防ぐために重要です。

  2. 呼吸の改善
    良い姿勢を維持することで、肺が十分に拡張できるため、呼吸が深くなり、酸素の供給がスムーズになります。これは、疲労感の軽減や集中力の向上にもつながります。

  3. 消化機能の向上
    正しい姿勢を保つことで、消化器官が圧迫されることなく、正常に機能します。これにより、消化不良や胃腸の不快感を減少させることができます。

  4. 血行の促進
    姿勢が悪いと血流が悪くなり、むくみや冷え性の原因となります。良い姿勢を保つことで血行が促進され、体全体の健康が向上します。

姿勢の悪さが引き起こす問題

  1. 慢性的な痛み
    姿勢が悪いと、首や肩、腰などに慢性的な痛みが生じやすくなります。これが日常生活の質を低下させる原因となります。

  2. 疲労感の増加
    悪い姿勢は筋肉を過剰に使う原因となり、疲労感を増大させます。長時間のデスクワークやスマホの使用で感じる疲れの多くは、姿勢の悪さに起因しています。

  3. ストレスの増加
    姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、酸素供給が不足することでストレスが増加します。良い姿勢を保つことで、心身のリラックスを促進します。

  4. 内臓の圧迫
    悪い姿勢は内臓を圧迫し、消化不良や便秘などの問題を引き起こすことがあります。特に長時間の座位姿勢が続くと、その影響は顕著です。

正しい姿勢を維持するためのポイント

  1. デスクワークの姿勢
    椅子に深く座り、足の裏をしっかり床につけます。背筋を伸ばし、モニターは目の高さに設定しましょう。

  2. スマートフォンの使用
    スマホを見るときは、顔の高さに持ち上げ、首を前に突き出さないように注意します。

  3. 日常生活での意識
    立っているときや歩いているときも、常に背筋を伸ばし、肩を後ろに引くことを意識します。

まとめ

正しい姿勢を維持することは、健康の維持と生活の質を向上させるために非常に重要です。日常生活の中で意識的に姿勢を正し、健康な体を手に入れましょう。

この記事があなたのお悩み解決のヒントになれば幸いです!
引き続き、体調不良などのお悩みが解決できるように情報発信していきます✨
最後までお読みいただきありがとうございました!

体験トレーニングやってます!

銀座トレラボでは体験トレーニングをやっております!

銀座トレラボでは、“より良い人生の為のより良い身体づくり”の提供に全力を注いでおります。

加齢と共に、行動範囲が狭くなり、交友関係も少なくなり、楽しみが減っていく。

そんな人生は、誰も望んでいませんね。ならば!望む方向へ突き進んでいきましょう♪

詳しくはこちらをご覧ください!

自己紹介

#毎日更新 #高齢者 #健康

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?