見出し画像

公演が終わりました。


お礼の記事をあげた直後に何なんですが、、、な内容です。


公演が終わり、やっとこさ、心身共に平常に戻ってきました。

平常に戻って、まずは、色んな方に、ありがとうと伝えたい。

それに反して、、、


振り返れば、辛いだけの月日。

首を絞めていたのは、自分自身だった。


『どうして私だけ』とか、『私ばっかり』とか、『あの人は良いよな』とか。

環境のせいにしたり、妬みや嫉妬もおぼえた。

でも、手を差し伸べてくれる人や声をかけてくれる人は必ず居て、その度に自分の器の狭さを感じ、それがまた自分を責める。

その繰り返し。


辛かった。

そんな自分が。



役に専念出来ないまま、舞台に立つことになってしまった。何よりそれが悲しくて、悔しい。


意地とプライドだけで乗り切った。

助けを求めるべきだったかもしれない。

ぶつかってでも、話し合うべきだったかもしれない。

それだけの覚悟と愛が、私には足りなかった。

その結果だと思います。



これまで、どんなに恵まれた環境でやってこられたか。

どれだけ周りが大変な思いをしてきたのか。

それが少しでも分かったことは、とても勉強になったし、知らないままでは気付けないことも沢山ある。

声を掛けてくれたあの子の事を、人として羨ましく感じたけれど、あの子もまた、きっと同じ経験を何度もしたんだろう。


私は、役者をする事が好きだった。

今でも好きだし、その面白さ、楽しさを伝えたいと思っていた。

でも、好き だけではかなわない。

愛 がなければ。


愛がある人は強い。

愛とは何ぞやと問うた時、辿り着いたのは、思いの深さだった。

好き だけではない深さ。

何よりも思う深さ。


敵わないですよ、そりゃぁもう。

何言ったって、そこには揺るぎない愛があるのですから!


私の限界は、ここにあった。

思いの深さ。


私は、役者が生き甲斐だと思っていたし、今でもそう思っているし、もっとやりたい!今回の役なんてすっごく消化不良だし、悔しいし恥ずかしいからリベンジしたい。これからだって、もっと色んな人生を演じたい。


公演が終わるまで、つらくて、これが終わったら引退だなって考えてた。

でも、終わってみて、未練はある。

反面、もう懲りたなって思いもある。


私は、自分のために芝居を続けてきました。

そこに愛はあるんか?

とおかみさんに聞かれたら、『う』と『え』と『お』だけですと答えます。


それだけだって良いじゃない。

続けていく理由にはなります。

だけど、、、。



公演が終わって、とてもお世話になったSさんへ挨拶に行くと、そこでは、演出家に音楽について熱く語っているSさんの姿がありました。

その姿に、とても愛を感じたのです。

後日、LINEで挨拶を送った時、

『Sさんの、音楽への愛がハンパないと感じました』と送りました。唐突すぎて、何言ってるの?と言われると思っていたら、

『音楽は愛です!』と、即答されました。参ったなと思いました。



私は、役者をやっていきたいけれど、それだけの愛は注げません。

家族の時間もつくりたい。

ゆっくりと自分だけの時間も欲しい。

旅行もしたいし、近所の散歩でもいいから旦那とデートがしたい。


どうやってバランスをとったらいいのか、何かを手放さなければ無理なのか、これから先のことはまだ分からないけれど、己の実力とかも見つめながら、人生を歩んでいきたい。


簡単には答えは出ない。

自分で答えを出さなくても、そもそも役者として声がかからないかもしれないし😅

それならそれで良いかなと、思える。


今回、逃げ出さずに最後までやり遂げられたのは、noteを通して見守って下さった方の力が大きいです。

仲間にも、家族にも、恩師にも助けられました。

私は恵まれているのです。

それでもなお、今まで感じたことのない限界を身体中で感じました。

ヘルニアと診断された腰は、舞台が終わった途端、痛みがやわらぎました。不思議です。

他にも色々。


声を上げて泣きました。

いい大人がです😓💦


振り返れば、とても貴重な経験でした。

四半世紀もやってきましたが、初めてな感情がたくさん私を包みました。

まだまだ、不安定ですけど、無理に決めつけず、ゆっくりと、いきていこうと思います。

これからも、皆さんの記事を目にしながら、時には私も何かを発しながら。