見出し画像

(動画あり)GIFアニメーションをAR空間に入れるよ

STYLYビギナーズチュートリアル第4回
ぐらが担当です。
よろしくお願いします。

それでは
天現寺交差点とはxRアーティストのコミュニティです。
コミュニティでは、制作の悩みの共有、雑談
xRの作品を共有するメタツアーを開催しています。

第4回の
今日は、アニメーションをAR空間に入れていきたいな
と思います。

※こちらから動画でご覧いただけます。
↓今回の音声と詳細動画


-xRアニメつくります-

今回は
簡易的にアニメーションが作れるGIF形式を使います。

静止の画像を入れたい方は天現寺さんの
STYLYビギナーズチュートリアルの第1回をご覧ください

3Dがまだ苦手な方やイラストレーターさんにぴったりな
チュートリアルにしていきたいと思います。
1時間お付き合いください。


-道具の紹介-

今回使うのはPCブラウザで使えるプラットフォームのSTYLYと
そしてお絵描きソフトProcreateです。
STYLYのダウンロードの詳しくはこちらからご覧いただけますが、
今回もさらっと紹介していこうと思います。


procreateはお絵かきが好きな方はご存知だと思いますが
こちらより、ダウンロードできます。有料になりますのでご了承ください。


-サンプル-

今回作るのはこちら、

わたしが作った我がリーダーを用いたファンアートが動いていますw
これをベースに改変していきます。


-GIFアニメつくる-

まずはGIFを作ってみましょう
これは、イラストソフトであればなんでも大丈夫です。
「GIF×イラストソフト名」で検索すれば出てくると思います。

こちらからダウンロードしてPSDファイルをダウンロードしましょう。

開いてもらうとわたしが作った素材が出てきたかと思います。
この一番下のレイヤーの下絵を用いてイラストを基礎に
上書きしてみましょう。
今回データを軽くするため、400pixの正方形に絵を描きました。

レイヤーが完成したら、結合して
左上の共有でアニメーションGIFで書き出します。

パソコンでも使えるように、
わたしはipadからicloudに入れておきます。

-GIFアニメをSTYLYに入れる-

STYLYをPCブラウザに表示させましょう。
「STYLY」で検索してください。

そうしたらstudioから、新しいページを開いて
左上の素材を増やすボタンから、画像を選びます。

そうすると、画像の場所を聞かれるので、
ここで読み込んであげましょう

表示できました!
あとは配置を少し凝ってみます。

メニューの右上に地球儀ボタンがあるので
そのボタンを押して公開してください。


-ARを表示させる-
(余談)STYLY、ARオクージョン

公開すると、ギャラリーにQRコードが発行されるので
こちらのQRコードをスマートフォンで表示させましょう!

↓サンプルのQRコード

スマートフォンにSTYLYアプリを入れていない方は
入れてARをみてみてくださいね。

↓STYLYアプリ

余談なのですが、ARオクルージョンがSTYLYに登録されたようで
それを利用してGIFアニメを作ってもおもしろいですね。

↓sarohさんの作品!


いかがでしたか?
GIFアニメーションを用いたxR作品は楽しめたでしょうか?
楽しんでもらえたらうれしいです。


-最後に-

現在、STYLYではイベントを行っているようです。
色々な作品をみることができるので、
メタワールドや動画にて
遊びに行くのはどうでしょうか?

↓newawardライブ


↓渋谷パルコ、メタ空間同時開催のイベント


また、今回の「交差点トラ」はNFT化してみました。

https://opensea.io/assets/matic/0x2953399124f0cbb46d2cbacd8a89cf0599974963/71696194076101207184164294463960080662742380997314356265258927757406658101249/

前回の第3回では、NFTについての雑談を楽しんでいるので
アーカイブぜひみてみてください。


-次回-

次の天現寺交差点、第5回は天現寺さんが担当です。
基礎的な技術を紹介してくれます。

配信、アーカイブは0000studio
もしくはyoutubeにて、2/4金曜日20:30~21:30です。
よろしくお願いします。

サポートありがとうございます。サポート頂けましたら、気持ち分、イラストor記事ネタのリクエストにお答えさせて頂きます!