見出し画像

”花を愛でる人になったワケ”それは…

こんばんは!yokoです。
週末も立ち寄っていただきありがとうございます。

立ち飲み屋気分で気楽に読んでいただけたら…

◇◇◇

いきなりですが

私は、花を愛でる人になりました!



早朝から花と観葉植物の水やりをしています。

今では、花言葉を調べることが楽しみの1つにもなりました。

デルフィニウムの花言葉は「あなたは幸福を振りまく」


今日は、2年前まで、土を触るのも、庭を掃除するのも大嫌いだった私が、
どうして花を愛でる人になったの?話です。

全ては…昨年の大胆な「断捨離生活」


衣類、本、雑貨、紙書類を片っ端から”捨てて、売って、送って”のくり返し

毎日10分~15分を約半年続けました。


この短時間がとってもおススメです。
なぜかって??

疲れないからです!



当たり前すぎかもですが、疲れないって大事。

断捨離の失敗は、何時間もかけてやり続けることで疲れ果てて「もう当分やりたくない」ってなるからです。
何回も失敗してきたからこそ、言えます!

毎日、10分~15分です!



調子がいい日は、「10分を3セット」すればトータル30分も断捨離できます。ただ、1セット10分~15分は守ります。

正直、まだ断捨離し終えていない部屋もあります。
しかし、1日の中で一番長い時間いる部屋が居心地よくなると、日常に余白が生まれます。

◇◇◇

この余白がまさに「私が花を愛でる人になった」ワケです。

以前なら、花束が枯れてきたらすぐにゴミにしていました。

今回は枯れてきた花の中に、まだまだ生命力いっぱいの花が混ざっていたことに気づきました。

そして”この花をどう活かすか?”っていう視点が生まれたのです。

どこかのカフェで見たような、ガラス小瓶に挿しかえることができました。
(※今日の見出し画像)

今は、自分で花を育てたくなり苗を買いに行くまでになりました。
それが上の写真↑(デルフィニウム)

次は、種から育てる予定です!

#習慣にしていること


この記事が参加している募集

習慣にしていること

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました🐕 いただいたサポートは、インプットのための活動費に使わせていただきます🐕