見出し画像

【52】2度見知りはなぜ起こるのか?

◆結論
自己開示や会話を広げる質問・意見ができないから。
自分に自信がなく自分開示をしていない場合や、会話での相手が話している内容のイメージ、理解が足りず自分なりの意見が持てない場合、会話を広げることができません。

◆解説
専門用語ばかり使って話す人と会話すると、その用語を知らないとなかなか話しづらいですよね。話していてもよく分からず、そうですね、などと言ってごまかして話すこともあると思います。
これは相手が言っていることが理解できていないので会話が広がっていないのです。そうですねって言うだけだと会話が広がりませんよね。

同じように相手の話を理解して、鮮明にイメージしながら話さないと自分の意見を行ったり、質問したりして会話を広げることができません。

◆深掘り
会話を広げられないから。
   ↓なんで会話を広げられないのか?
自己開示や会話を広げる質問・意見ができないから。
   ↓なんで自己開示や質問・意見が出来ないのか?
  自己開示: 自分に自信がないから
    l   ↓なんで自分に自信がないのか?
    l     自分のことを話して評価が下がるのが怖いから
    l         ↓なんで評価が下がると思うのか?
    l     期待外れと思われるのではないかと思うから
    l          →自己開示しない方がつまらないと思われて評価が下がる。
    l    
  質問: 相手の会話内容の想像や理解が足りないから
    l   ↓なんで↑だと質問・意見ができないのか?
    l    会話内容への自分なりの意見が持てないから。
    l   ↓なんで意見が持てないのか?
    l     相手の状況をイメージできてないから。
    l   ↓なんでイメージしないと意見が持てないのか?
    l     相手の状況や考え、背景を理解できないから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?