見出し画像

【58】なぜ人は思うようにやる気を出せないのか?①

◆結論
達成できないと思っているから。
達成できる確率が低いと考えると私達を欲しい物に向かって駆り立てるシステムである脳の仕組みの報酬系が反応しない。
そのため、やる気の源であるドーパミンなどの神経伝達物が放出されず、行動意欲が湧かない。

◆解説
勉強が苦手な人に、東大に受かったら100万円あげると言われてもやる気出ないけど、どこでもいいから大学受かったら100万円あげるって言われたらやる気出そうですよね。
このように人は達成できないと思ったことに対しては行動意欲が湧きにくいのです。

◆深掘り
・達成できないと思っているから。
   ↓なんで達成できないとやる気がなくなるのか?
達成できる確率が低いと私達を欲しい物に向かって駆り立てるシステムである脳の仕組みの報酬系が反応しないから。
   ↓なんで報酬系が反応しないとやる気が生まれないのか?
報酬系が反応すると脳内でドーパミンなどの神経伝達物が放出されてやる気が出るから。
   ↓なんで神経伝達物質が放出されるとやる気が出るのか?
神経伝達物質がエネルギーを高め、目標に向かって努力すための精神的なリソースを促すから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?