見出し画像

【50】思考の言語化はなんで必要なのか?

◆結論
言語化することで、捉えどころのない自分の考えが取り扱い可能になる。
そして自分の考えを分析することで、自分の考えにおける本質が明確になり、他者へ的確に伝えられるようになるから。

◆解説
お客さんに商品のメリットを説明する際、予め自分が伝えたい内容を明確にした方がスムーズに相手に伝えられますよね。自分が何を言いたいのか自分で分かっていないまま話し始めても、そもそも自分が何を言いたいのか分かっていないので、相手に伝わるわけもないですよね。

同じように、言語化して思考を整理することで自分の考えが明確になり、相手に的確に伝えられるようになります。

◆深掘り
思考が整理されるから。
   ↓なんで思考が整理されるといいのか?
自分の曖昧な考えがを客観的に捉えられるから。
   ↓なんで客観的に捉えられるのか?
自分の考えを言語化することで、言葉が外化(頭の中の考えを外に出す)され、自分の考えが取り扱い可能になるから。
   ↓なんで取り扱い可能になるといいのか?
自分の考えを分析することで、自分の考えにおける本質が明確になり、他者へ伝えることが可能になるから。

※参考
思考の 95%は、無意識で処理される。「言語化」によって、漠然として捉えどころのないものが、客観的、具体的に捉えられ、自ら取り扱いができるようになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?