見出し画像

2024.1.5 日に日に伝わる災害の深刻さ

金曜日。
日を追うごとに地震の被災地の惨状が詳細に伝えられる。同時にデマも多く拡散される。そして飛行機事故。
羽田は自分にとってある意味、日常的に使用しているので人ごとでは無い。

朝はいつもの大騒ぎ。息子の母親に対する態度でブチ切れ。朝から怒りたくないよ。

昨年暮れにスポンサーのお客さんで紹介された、アートギャラリーの依頼された業務の打ち合わせの連絡。少し寝る。

昼、起床。

日本サイドから時系列に沿った証拠の数々が纏められてきた。固まった。マジで顎が外れるレベル。とんでも無い証拠を入手。自分達の記録に残っていた。これはチェックメイト。今日は時間がないので、週末に纏めて警視庁に送る事にする。

日本の知り合いから連絡。やはり警察から連絡が来たのだと言う。コチラにも来たんじゃないか?と探りを入れてきたので「昨日、来たよ」と返答。聞かれた内容を擦り合わせた。まず間違い無い。話しを擦り合わせると、数年前から警察に張られていた事が分かった。聞いた話しは自分が知り合う前の話しが多く、知らない話しが大半で驚いた。

理解できない部分と理解できる部分があった。

  • 理解できない部分は、数年前から張られていたにも関わらず、なぜ同じ事を繰り返したのか?と言う事。

  • 理解できる事は数年前から張られていたからこそ、他者の口座等を使ったし、使えるものを探していたのか?と言う事。

それにしても残念。

今年の自分達のレースの件。英国の選手。やはり予算が日本円にして1,500万円程度との事。ケチケチやれば足りる金額。
ウチがスポンサーを付けてあげれば、ちゃんとやれるレベル。週明け、日本に連絡してGoを掛ける事にした。

夜、南米某国のパートナー(通称、サミママ)から連絡。
昨年の暮れ、石油の貿易が始まるところだったが、buyerが米ドルを満額用意できず(その国自体で米ドルが足りない為)、延期になった件。
しかし延期になって良かった。あのままGoをかけていたら、スエズ運河の問題で引き返す羽目になっていたタイミングだった。

F.O.B.の契約なので、当然、スエズ運河を通過せずにアフリカの喜望峰を回ると距離にして約7,000km、日数も1-2週間変わり、当然ながらF.O.B.は大きく変わる。

1Mt/300USD台で仕入れているが、売値が高く買い取ってもらえるので余裕があるにはあるが油断できない状況である。
しかし1L/0.3円前後で買えるものを、市場価格が150円?
石油業界ってボロ儲けだよね。ちょっと酷いわ。石油は水より安いは事実です。

アートギャラリーの業務、日曜日に全体会議をMGMでやる事が決定。

モータースポーツに関わって30年。国際感覚は誰にも負けないと自負しております。国内外のモタスポに関する問題を常に提起していきます。