見出し画像

【究極の選択】ドラム式ではなく、縦型洗濯機を選んだ理由


みなさん。
洗濯機はドラム式と縦型どっちを使ってる???

我が家は主人が学生の頃からのものをずっと使っていて(洗濯槽とか多分やばい)、
耐久年数を超えているし、春からは家族が増えるということなので、洗濯機を新しく買い替えようとなったんだけど、そこで私たちはぶち当たった。


ドラム式か縦型にするか。
この究極の2択。

ちなみに、今までドラム式を購入したことは1度もありません。
実家はなんとつい最近まで、母が好き好んで二槽式を使ってました。笑 
どゆことなのほんと。笑
(今時の子はわからないんじゃないかな、二槽式)

母曰く、「よく洗えてる気がするから好き」とのこと。

まあそれは置いといて、洗濯機を買うときに
ほんとーーーーにこの問題に悩まされました。泣

ドラム式のいいところはなんと言っても
乾燥がついてるところだよね!!!
洗濯物をいれてボタンを押すだけで
全自動で乾燥までしてくれる。

これから子供が生まれる我が家にとって
できる限り、家事にかける時間を減らしたい。

あとこれから子供も生まれて
洗濯物をまわす回数も確実に増えるから
そのたんびに干してたらキリないし
乾燥までしてくれるドラム式は
正直メリットしかないんじゃないかな?って思ってた。

ただ、やっぱ引っかかったのがそのお値段。
大決算セールやらなんやかんやして安くなってても、結局20万以上の負担がのしかかる💸
(配送料や以前使ってた洗濯機の回収費用やその他諸々)
なかなか即決できる値段ではないよね。

そんなこんなでこれからの未来を想像して、
いろんな意見を見て聞いて
私たちが出した結論は
ドラム式ではなく「縦型洗濯機」でした。

まずいろんなデメリットを考えたときに
私が1番嫌だったのは
「洗濯という家事に費やす時間」


ならドラム式がいいんじゃない?って思うかもしれないけれど、ドラム式は洗濯にかかる時間が縦型よりもトータルしたら長いんだよね!

乾燥込みだと1時間以上かかるし
洗濯量によっては、なかなか乾かなくて乾燥時間がなかなか減らないなんてこともあるみたいで。

私が今回選んだ縦型洗濯機は、洗濯時間が27分。
だったらその27分間で他の家事をして
洗濯が終わったら部屋干しや外干しすれば
40〜50分くらいで洗濯という家事が終わり、そのあいだに他の家事も終わる計算。

私自身がせっかちな性格もあって、洗濯が乾くの待つくらいなら、自分で干したほうが早いんじゃない?っていう結論に辿り着きました。

あと、いっぺんに洗濯をしたいという気持ちもあって、大容量で洗えて、縦型は汚れも落ちやすいからっていう理由も😉

水道代はドラム式のが多分少ないと思うけど
今までずっと縦型使ってきて
水道代がやばい!ってなったことないし
最近の縦型は優秀だから、節水にも力を入れているし、結果的に私は縦型にして正解でした🙆‍♀️


ドラム式にするか縦型にするか
悩んでる誰かのためになれば本望です🥹

みんなはなんの家事が嫌いなのかな?
ぜひ教えてください🙆‍♀️








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?