見出し画像

Webライターへの道は遠い?半年が過ぎて思う事。


1.副業として、Webライターを目指していた。


私は、副業として、Webライターを目指してました。

その為に、今年の2月からnote を始めている。
それは、いずれ、収益化をしたいからで、note での投稿は記事を書くのに慣れるだろうし、何より安全だと思ったからです。

note で収益化になるとは考えてなかったのですが、仕事を受けるわけでもないので、責任もなく、よって、肩の力を抜いて自由に書ける。

note で下積みを積んで、その後、クラウドワークスに登録して、Webライターをしたいと思っていました。

2.一番やりたいのは、ブログ。

SNSとして、私が一番にやりたいのは、ブログです。

最初は、Webライターとブロガーの違いもわからなかったのです。

Webライターというものは、クライアントの要求する記事を作る事が最重要事だとわかってきて、文章を書くのは好きだが、得意なわけではない自分がそれでお金を頂く事は難しいのでは、

それより、自分自身の内面や、日々の出来事を綴っていくブログのほうが、書きやすいのではないかと思い、

ブログの方を先にやってみたいという気持ちになりました、

自分でサーバーと契約して、ドメインを取得したのはいいが、サイトのデザインとやらで、つまづいてしまいました。

サイトの体裁を整えるのに、時間がかかってしまい、肝心の記事を書く時間がとれない。

ブログは自分のHPみたいなもの、SNS 初心者の私が、自分のHPをつくれるわけが無いのです。

やりたかったブログを開設したのはいいものの、私のブログは途中でとまっている。

なんせ、ブログの中で、埋め込んでいく自分自身の記事自体が乏しいのです。

これは、やはり、記事を書いていくしかないと目覚めた私。

3.記事を一番書きやすいのはnote.

結局、私はnote に戻ってきました。

文章を書くことだけを中心として、自由に書いていけるのはnote の最大の良さです。

収益化なんて目指さなくても、素敵な文章を書いていけば、スキの数も増えていき、書くことのモチベーションも上がっていって、文章術もそれなりに上達していきそう

note で文章術をあげていき、それなりに記事のストックも増やす事ができたら、自分自身のブログもそれなりに出来そうです。

4.残り半年で、Webライターにも挑戦

最初に書いたように、副業として目指しているのはWebライターです。

それなのにまだ、登録もしてないので、残り半年で登録し、案件を受注して、ライターとしての経験もしてみたい。

そして、案件を探しながら、ちゃんとしたブログも作ってみたいです。

その間、noteの投稿を続けて、書く習慣を身につけていきたい。

なんといっても、ライターは書くことが仕事。

そのベストは、noteの投稿だと思います。

noteに投稿して、書く習慣を身につけていこう!と再確認できたのです。

それが、今年前半で得た最大の果実です。

年末までに、実際に収益化も目指したいものです。

ここまで、読んで頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?