見出し画像

100スキ!

みなさん、こんばんわ。

「これからの観光地の話し。」もなんだか中途半端なところですが、
こちらのNote「まいにち箱根暮らし。」も
ついに100スキを越えました!

PVに関しては「うちで食べよう!」のトップがダントツで、
以下各店舗ページがどんどん続いていて。
「うちで食べよう!」の企画で、結構アクセスを稼いでいる感じです。

それだけ「うちで食べよう!」が利用されているってことで、
もちろんとても嬉しいんですけど。

やはり毎日こうしてNoteに書いている以上、
やはり文章も読んでほしいなぁ、という想いも当然あって。
それがこの「スキ」に関しては、文章中心についていってるので。
実は結構、気にして見ていて。
今回の100スキ達成は、地味に嬉しかったりします。

応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。

今回のコロナをきっかけに、テイクアウト営業とかオンラインとか、
普段腰が重い箱根にしては、この数ヶ月で本当にいろいろ動いたなぁ、
と感じています。

もちろん今だけの緊急の対策で、
コロナが収束したら消えてしまうものも多いと思いますが。

今後も残って、根付いてもらいたいものもいっぱいあります。

箱根町オープンチャット

地域住民のコミュニケーションツールとして、LINEのオープンチャットを利用。
登録者をどこまで増やせるかが勝負かなぁ。

Meet Geisha

「箱根芸者とオンライン飲み会」
箱根湯本芸能組合が「Meet Geisha」って変わったこと始めたなぁ、
って様子を見てたら、コロナでオンライン化。

町内のオンライン化したコンテンツで収益化できているのは
「Meet Geisha」だけかなぁ。
他にもご存知でしたら教えてください。

そして、「うちで食べよう!」の参加店舗さんへ質問してみたんですけど、
6月以降もしばらくはテイクアウト営業を続けられるお店が多いです。
観光地価格という問題はありますが、
これまでは観光客で溢れかえっていてなかなか行けなかった地元のお店も、
テイクアウト可能であれば多少行きやすくなりますよね、きっと。

まぁ、とりあえず。
今後の話に関しては明日というか既に今日、ですね。
5月25日に緊急事態宣言が無事に解除されてから。
箱根も再始動に向けて徐々に動き始めると思います。

その中で、今回のコロナで新しく始まった試みとかが、
「いまを乗り切る」為だけの一過性のものだけじゃなく、
1つでもしっかりと根付いて残って行けばいいな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?