見出し画像

インスト用台本の作成サービス始動!

こんにちは!七盤のハムさんです。

本記事では、いま構想を練っている「試遊会のインスト用台本」を作成するサービスについて、考えていること・現時点で決まっていることをまとめてみようと思います。

そして、この記事をきっかけにして、サービスの利用を検討している方から忌憚なきご意見をいただき、使いやすく継続可能なサービスとしていければと思います。

よろしくお願いいたします。

サービス概要

説明書を読み、誰でも読み上げるだけで一定のクオリティ以上のインストができる「試遊会のインスト用台本」を作成し、提供します。

想定する製作者様の課題

丁合で準備・練習がほとんどできないまま、試遊会の当日を迎えてしまい、インストがぶっつけ本番になってしまった…
一応、遊んでもらえたけど作品の魅力は十分に伝えられただろうか?

試遊会に参加する多くの製作者様が一度はこんな思いを抱えたことがあると思います。こうなってしまう原因を私は以下のように分析しました。

  1. 【作業時間がない】インスト準備に割ける作業時間がない

  2. 【優先順位が低い】インスト準備には明確なゴールがないため、優先順位が低くなりがち

  3. 【客観的に見られない】自作を知りすぎているため、準備したインストのわかりやすさを客観的に評価するのが難しい

課題の解決

私が「試遊会のインスト用台本」を作成することにより上記の課題を解決し、一回目に参加する試遊会から作品の魅力を十分に伝えられるようになると考えました。

  1. 【作業時間がある】インスト準備を第三者に依頼することで作業量を分散することができる

  2. 【優先順位が高い】インスト準備に対して「試遊会用のインスト読み上げ原稿」の納品という明確なゴールがあるため、優先順位が高まる

  3. 【客観的な視点】第三者が作成するため、複数の視点でよりよい説明順序や表現を詰めることができる

納品物の一例

ましかまる様のゲムマ2022春発表作品「いやどす」の試遊委託を担当させていただいた際のnoteがあり、納品物の一例としてはこのような形を想定しております。

初回プレイで十分に楽しんでもらえるように、説明の順序を入れ替えたり、チュートリアルゲームを入れたりといった工夫をしています。

このnoteのように「インストの順序とポイントをまとめた台本」が欲しい方もいれば、「読み上げればインストになるところまで、作りこんだ台本」が欲しい方もいらっしゃると思います。
この点は、依頼時にご指定の粒度でご提供しようと考えています。

料金

いただく料金は検討中ですが、Webライターの文字単価のボリュームゾーンが1文字1円なので、その程度でお受けできればと考えています。
納品物の一例として掲げた「いやどす」のnote記事は2500文字程度です。

ハムさんの目的

ましかまる様との共同出展をきっかけに始まり、フダコマゲームズ様からは継続してご依頼いただいている試遊委託も、気がつけば二年以上続く活動となりました。
最近では、フダコマゲームズ様との関係は継続しつつ、もっと多くの製作者様の試遊のお手伝いをしたい!という思いが沸いてきました。

ただし、ハムさんの身体は一つしかないので、やみくもに複数の製作者様からの依頼を受けることはできません。
(サービスのクオリティの低下にもつながりかねません)
そこで現在の試遊委託によって、どんな価値を提供できているのかを棚卸しをしてみました。

  1. 【試遊会への参加】フダコマゲームズ様の代理として試遊会に参加する

  2. 【魅力的なインスト】試遊会でゲームの魅力を伝えるインストをする

  3. 【盛り上がりの醸成】試遊の感想に対する返信・リポストをする

この中の、【魅力的なインスト】の部分についてであれば、多くの製作者様のお手伝いすることができるのではないか?ということで今回のサービスを始動しようと考えました。

私自身、試遊会という特別な場が大好きなので「試遊会をもっと楽しい場にしたい」という思いがあります。
このサービスによって、作品の魅力がより伝わり「試遊会をもっと楽しい場にする」ことの一助になれば、とてもうれしく思います。

本サービスに関するお問い合わせは、X(旧Twitter)のDM(@ham_7_game)までお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?