見出し画像

母の施設探し、グループホームを見学して

現在、サービス付き高齢者住宅に入居中の母ですが、認知症がすすみ、最近はお風呂に入ってくれないことが多くなっています。

デイサービスやヘルパーさんを使っても、なかなかお風呂に入ってくれないので、介護付きの施設に変更するという選択もあるんじゃないか、そんなことをケアマネージャーさんに相談していました。

数日前にケアマネージャーさんから次兄に連絡があって、近々空く可能性のある施設を紹介されたので、今日は、グループホーム3か所に、次兄と見学に行ってきました。


サ高住とグループホーム

今、母が入居しているのはサービス付き高齢者住宅で、よく「サ高住」と言われているところ。

サービス付き高齢者向け住宅とは、自宅同様の自由度の高い暮らしを送りながらスタッフによる安否確認や生活相談サービスなどを受けられる賃貸住宅です。

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは?費用や入居条件、他施設との違い より

寮みたいなイメージのところで、それぞれの個室で生活している感じ。部屋にはトイレやミニキッチン、洗面所、浴室などがついているところもあります。食事は自分で作ってもよいし、食堂で準備された食事を摂ってもよいです。服薬管理や排泄面、移動面でお手伝いが必要になれば、介護サービスでヘルパーさんを使うことができるけれど、サービスを利用した分は入居の利用料の他に支払いが発生するのです。

母の現在の料金料は、20~21万円くらいになっているようで・・・。ヘルパーさんをほぼ毎日、デイサービスを週2回利用し、施設にかかる費用を合わせての金額です。なかなかの金額です。これに、病院にかかる金額がプラスされます。

それでも、お風呂に入れないことが続いたり、少し体調が悪くなると連絡がきて、病院に連れていったり。

これから入居を考えているのは、グループホームという施設。認知症の診断がある、要支援2より介護度が重い方が入る施設ですが、自分である程度動ける方が対象になります。

グループホームとは、認知症のある高齢者が、スタッフの介助を受けながら共同生活をおくる施設です。ユニットという、5人から最大9人の少人数グループで暮らすことを基本としています。地域密着型サービスに分類され、一般的には有料老人ホームより費用がかかりません。

グループホームとは?わかりやすく解説! より

グループホームもそれぞれ個室があるのですが、ワンフロアに9人ほどで生活する感じ(ユニット)、部屋にはトイレがないことが多く、ベッドが基本はついています。出来る人は一緒に食事を作ったり、時には小物作り、畑作りなど、できることをしてもらいます。介護サービスが一緒になっている施設なので、外部の介護サービスの利用はできません。例えば、車いすを借りるとかデイサービスに行くとかは出来ません。

なんとなく違いがわかるでしょうか?

グループホームのそれぞれ

今日は、3か所のグループホームの見学に行ってきました。

①の施設
2階に2ユニット、リビングがゆったりとしており、台所も広い。3食とも職員が入居の方と協力して食事を作っている。畑で野菜作りができる。なんとなく雰囲気が優しい感じ。面会は事前連絡で可能だが短時間、外出も事前連絡でできるが、人ごみに行くのはNG。自宅や人のいないところであれば可。外泊は不可。

②の施設
かなり市の中心部に近い。道幅が狭く、駐車場も2台のみしか停められない。2階3階にそれぞれ9人、階ごとのユニット。食事は外部の食事を利用するが部分的に調理は行っている。リビングが少し狭く暗い感じの印象。入居の方も、なんとなく元気がない感じ。面会、外泊ともに事前連絡で可。

③の施設
1階2階にそれぞれ9人、階ごとのユニット。ワンフロアが広く明るい印象。3食とも職員が入居の方と協力して食事を作っている。面会、外泊ともに事前連絡で可。施設の管理者の言葉遣いがキツイ。

それぞれ一長一短があり、決めきれないですが、③のように言葉遣いがキツイ方がいる施設は、あまり気がすすまない。

とりあえず、申し込みをして、声がかかったら決めていくことにしようかと(笑)

施設の料金

施設にかかる費用は、介護度によって少し変わります。やっぱり介護度が高い方が少し高くなってきます。

母は要介護1、自己負担1割なので、だいたい12万円くらいでした。

グループホームの利用料(要介護1の場合)
 介護保険自己負担額 22,590円
 家賃(共益費込み) 55,000円
 食費        33,000円
 光熱費       8,000円
 リネン代(クリーニング含む) 2,000円
  合計・・・・・120,590円

これに、施設の加算や、オムツ、パット代、医療費がかかってきますので、プラス2~3万円くらいを考えておく方がいいのではないかと思います。
そして、敷金が必要になるところもあります。ちなみに、ある施設の敷金は10万円でした。

介護保険分は大きく変わらないと思いますが、その他の部分は地域差もあると思います。一つの参考にしていただければと思います。

施設選びは大変

施設ってたくさん種類があるのですが、母は認知症があるので、グループホームがいいのではないかと思って、今回の見学となりました。

施設もたくさん見るのはやっぱり大変。でも、あまりこだわりすぎずに見ることも大切かもしれない。

今回、面会、外出、外泊が自由にできるところがいいなぁと思っているのですが、母にとって過ごしやすいところはどこかなとそういう視点で考えていきたいなと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?