人気の記事一覧

313 あれから13年

原発と地震、そして迷信/逢坂誠二 #7760

命をつなぐ、災害時の「生きる力の計画」を作りませんか?

4か月前

今日から2週間は要注!佐渡沖で最大M7クラスの地震が発生し3mの津波押し寄せる可能性も!

4か月前

伊方原発3号機と地震について。

巨大地震が迫っている

2か月前

住んでいる場所の地震データがわかるサイト

2か月前

下手をするとまたもや原発の大災害を発生させるヘマを冒すかもしれない日本の恐怖,北陸電力志賀原発はオオナマズの背中の上に建造されていた

佐渡沖に活断層の"割れ残り" 2週間以内に…割れ残りは、佐竹教授「活断層の傾きが違う」➡本質的な違いは異なったプレートだから(門外漢解説)

4か月前

読書録:活断層とは何か

+3

こんな場所に原発を造ろうとする不見識に飽きれる!

4か月前

#原発 #活断層 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%8E%9F%E7%99%BA+%E6%B4%BB%E6%96%AD%E5%B1%A4 #20231216 #fictitiousness #2023

能登半島地震発生のメカニズム…平面構造(大陸プレート)から考えてみる。水平思考の一案

4か月前

『原発反対したんや、珠洲は原発に。反対したんや。(被災地に行くのに)金沢市から2時間半くらいかかる』『能登半島の地震は1000年に1回や。なんべんもくるもんやない、1000年に1回や。原発作ったらええ』 西村康稔 前経済産業大臣 2024 岸田文雄 自民党 日本 20240527

日本の原発はなぜ危ないのか…米国仕様設計と日本の現状、そして耐震設計

4か月前

地震のメカニズムと備え:被害を最小限に抑えるために知っておくべきこと

Trovatoreさんからの質問への回答 島崎邦彦さんは、党派性強く、原子力規制委員会が設けた地質にかかわる有識者会合の委員長を務め、敦賀2に対し、原子炉直下の破砕帯が、活断層との方針で報告書をまとめたところ、原子力規制委員会は、その報告書とは真逆の結論にしましたが、島崎さんは、何でも活断層にしてしまい、学問的な客観性が担保されないとみられたのでしょう、更迭は当然

伊東市は暴風がやんで晴れています

4か月前

「東京に原子力発電所を誘致する」いまこそ観たい『東京原発』(2004年公開、2011年舞台化)反原発(?)映画

4か月前

のんびり地学基礎 #30 地震②「地震の分布」