人気の記事一覧

千葉雅也 『センスの哲学』 : 「見る前に跳べ」と言われても…。

コマツシンヤ 『午后のあくび 3』 : さようなら あわこさん。また会う日まで。

小林秀雄 『戦争について』 : 戦時における「時局迎合と 俗情との結託」

J・D・サリンジャー 『ライ麦畑でつかまえて』 : 優しさと弱さと

夏目漱石 『草枕』 : 「文学」とは 何ぞや?

吉村萬壱 『みんなのお墓』 : 開放と死

『井上俊之の作画遊蕩』 : アニメーター目線の問題提起とその限界

間宮改衣 『ここはすべての夜明けまえ』 : 何かが引っ掛かってスッキリしない。

蓮實重彦 『ショットとは何か』 : 蓮實が不得意な アニメから見た 「実写ショット」の意味

森岡浩之 『プライベートな星間戦争』 : 生まれ変わったわけでもなかろう。

平方イコルスン 『ふたりで木々を』 : クセの強い愛しき友情

古田徹也 『謝罪論 謝るとは 何をすることなのか』 : 人の振り見て、わが振り直せ

松浦寿輝 『ゴダール』 : ロマンティックな幻想

九段理江 『東京都同情塔』 : あなたは、AIにも劣る人間ではないのか?

ジャン=リュック・ゴダール 『ゴダール 映画史』 : 「美的レジスタンス」としてのゴダール

山野辺太郎 『こんとんの居場所』 : 完全にハズしました。

高橋葉介 『腹話術 (ヨウスケの奇妙な世界 PART 1) 』 : 黒い宝石箱

仲野佑希 『ザ・ダークパターン ユーザーの心や行動をあざむくデザイン』 : Amazon が、 まさにこれ!

ユリイカされない panpanya : 『ユリイカ 2024年1月号 特集=panpanya』

大谷能生 『〈ツイッター〉にとって美とはなにか SNS以後に「書く」ということ』 : 「書く」ことにおける 自己「疎外」の必要性