人気の記事一覧

野田聖子夫対国、猫女神対О氏判決文、日大危険タックルコーチ対連盟判決文

有料
500
9か月前

日本の受験システムが実社会と1番乖離してるという指摘が痛烈な皮肉だ。ただ人は大学入ったら、努力しなくなる、権威に頼って後は何とかなるというが、実際それは偏見というか時代錯誤である。何時でもどこでも、入学してからだって競走は続く。逆転のイロハも色んな地点に眠る。這い上がる。

1年前

学歴なんか関係ないと学生が語るのは、とんだ矛盾である。関係ない人はそもそも学校に行ってない。ましてやその環境も違う。一流のプロか貧困層か。四大かそうでないか、或いは四大内の格付か幅広い使い方されるから、一息に一刀両断は出来ない。

1年前

正義を語るとき、こんな正義もある、相手にも正義はあるとか言っていると収拾がつかなくなる。それ以上に関係性において相手の領域に侵犯する行為にやっとそこから護る正義を語るべきだろう。司法や組織間のやりとりを学部では学ぶだろうが、実は身近な人間関係でそれを意識するのが筋だろう。

2年前

ハレとケ。治安の法社会学で学んだ。でもこの概念はHxHで言う処の暗黒大陸だなって思う。公園にある大きな石をひっくり返すと百足やダンゴムシがぞろぞろと。このイメージが俺が暗黒大陸に対して持つイメージ。見えないからこそ感じる恐怖。これこそ、暗黒の由来だろうね。。

2年前

俺は高校時代よく協調性がないと言われた。自由過ぎると。しかし、学部生以降社会に出てからもそんな事微塵も言われず過ごしている。じゃあ何故高校時代はそう言われたか、人の輪を重んじるの解釈が出しゃばるなに置き換わってる人が多かったからだと確信する。社会に出ると考えて動く人が評価される。

2年前