見出し画像

【cite】HTML全タグ解説Vol.39


<cite>タグについて

今日は<cite>タグについてです。かなりマイナーで、もしかしたら出番はないかもしれません。が、HTML Living Standardの一覧にも載っていますし、使えばちゃんと機能します。


出典や参照先

「CITE」は「citation(引用・参照)」の略で、出典や参照先を表すタグです。文章の引用ではなく、作品名やサイト名などを引用する際に使用されます。

使い方

引用を表したい部分を<cite>~</cite>の中に入れます。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
 < !-- 中略 -->
</head>
	

<body>

<p>私の好きな小説は<cite>銀河鉄道の夜</cite>です。初めて読んだ時の…</p>
   
  </body>


</html>

一般的なブラウザでは、この要素内のテキストはイタリック体で表示されますが、ブラウザのアップデートなどでイタリック体で表示されない場合もあります。スタイルシートでイタリック体を解除することも可能です。

見ての通り、あまり出番はないかもしれません。

今回は<cite>タグでした。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?