見出し画像

【日経賞(G2)回顧~その先へ】血統篇

【今週のスケジュール】
26日(火)07:00頃 日経賞、毎日杯、マーチS、高松宮記念
                     の回顧~日刊馬番コンピ篇
27日(水)07:00頃 日経賞、毎日杯、マーチS、高松宮記念の回顧~血統篇
28日(木)07:00頃 日記「術はあるⅡ~その先へ」
29日(金)07:00頃 ダービー卿CT、大阪杯の「徹底的に攻略データ篇」
30日(土)07:00頃 ダービー卿CTの「予想篇」
30日(土)19:00頃 ダービー卿CTの「回顧篇」
31日(日)07:00頃 大阪杯の「予想篇」
31日(日)19:00頃 大阪杯の「回顧篇」
1日(月)07:00頃 ニュージーランドT、阪神牝馬S、桜花賞
                 の「日刊馬番コンピ指数分析予想篇」
個人的に何もなければ、上記通りに更新されます。

【日経賞の結果】
レース(ラスト600㍍ラップ11.8-12.0-12.4)は、道中は後方に構え、直線で馬群の間から突き抜けたシュトルーヴェ(4人気)が、中団から脚を伸ばしたクロミナンス(2人気)に1/2馬身差をつけ優勝。さらに3/4馬身差の3着にマイネルウィルトス(3人気)が入り、ほぼ本命決着!?

傾向面からみると、「2014年以降の優勝馬はいずれも、単勝4番人気以内」から、今年優勝したシュトルーヴェ(昇級戦)は、4人気でした。

血統面からみると、「父ミスプロ系×母父サンデー系」に注目。出走馬10頭中4頭内2頭(1着シュトルーヴェ、2着クロミナンス)が馬券に絡んだ。また、「父欧州型×母父米国型」に注目。出走馬10頭中1頭内1頭(3着マイネルウィルトス)が馬券に絡んだ。

トラックバイアスからみると、中山芝2500mは最初のコーナーまでの距離が200m弱しかなく、また1周で約5.3mの高低差を擁するコース。スタミナや馬力に長けた、自在性のある馬が活躍する傾向にある。

【血 統 傾 向】
持続力型のパワー・スタミナ寄りレース!?
長距離戦だが米国型やミスプロの血が有効!?
父か母父 大系統ミスプロ系
父がサンデー系(大系統)の場合は、母父が米国型かミスプロ系(大系統)

近5年1着〜3着の父、母父の系統

2024年
1着シュトルーヴェ
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2着クロミナンス
父ロードカナロア(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
3着マイネルウィルトス
父スクリーンヒーロー(ロベルト系/欧)×母父ヘイロー系/米
2023年
1着タイトルホルダー
父ドゥラメンテ(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着ボッケリーニ
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
3着ディアスティマ
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ミスプロ系/米
2022年
1着タイトルホルダー
父ドゥラメンテ(ミスプロ系/欧)×母父ノーザンダンサー系/欧
2着ボッケリーニ
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
3着ヒートオンビート
父キングカメハメハ(ミスプロ系/欧)×母父サンデー系/日
2021年
1着ウインマリリン
父スクリーンヒーロー(ロベルト系/欧)×母父ミスプロ系/米
2着カレンブーケドール
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
3着ワールドプレミア
父ディープインパクト(サンデー系/日)×母父ハンプトン系/欧
2020年
1着ミッキースワロー
父トーセンホマレボシ(サンデー系/日)×母父ナスルーラ系/欧
2着モズベッロ
父ディープブリランテ(サンデー系/日)×母父ノーザンダンサー系/米
3着スティッフェリオ
父ステイゴールド(サンデー系/日)×母父スターリング系/欧

【日経賞 血統背景】


シュトルーヴェ(セ5、美浦・堀宜行)は、父キングカメハメハ×母アンチュラス(母父ディープインパクト)。アンティシペイトの半弟で、CCAオークス勝ち馬のワンダーレディアンエルの甥にあたり、いとこにキングリッドのいる血統。キングカメハメハ×ディープインパクトは同レースに出走のヒートオンビートやククナ、アンドヴァラナウトなどと同じ配合。前走のJCベストレース記念では馬群を割るような感じで鮮やかに差し切り勝ち。あれを見ると大箱向きな感じはしますが、ゴチャついても問題はなさそうで、流れ次第では突き抜けも。初の右回りでどうか。

半兄は2022年七夕賞3着のアンティシペイト(父ルーラーシップ)。本馬は前走の3勝クラス・ジャパンカップ2023年ロンジンワールドベストレース受賞記念(東京・芝2400㍍)を制し、いざ重賞の舞台へ。

同馬は、スタートは互角も行き脚が無く後方追走。4角を回り、馬場の中ほどから進路をとり突き抜け、ゴール手前でグイッと伸びてゴール!? キングカメハメハ産駒のラストクロップは、直近9レース中8レースで上がり2位以内の末脚を使っている末脚特化タイプ。展開に左右されやすく考慮して、次走も要注意??

クロミナンス(牡7、美浦・尾関知人)は、父ロードカナロア×母イリュミナンス(母父マンハッタンカフェ)。ラッジオの半兄で、フラガラッハやエスティタートやフェルメッツァの甥で、母イリュミナンスはクイーンS3着。サンダーガルチも同牝系。父ロードカナロアは世界の短距離王でアーモンドアイ、パンサラッサ、サートゥルナーリアなどを輩出。母母スキッフルはトニービン産駒でハイペリオン4・6・6×5・6・6と、産駒が全て晩成型。本馬は休養期間が長くまだ通算11戦で、7歳を迎えてもフレッシュ。ヌレイエフ5×4が強いストライドは東京向きか。

母が2013年クイーンC、2015年クイーンSで3着に好走したイリュミナンスと母系は確か。本馬は重賞初挑戦の前走・アメリカジョッキークラブCで3着に好走した。ここも武器の切れ味で勝負。

同馬は、スタートは互角も中団後方追走。3角辺りから促しつつ4角を回り、馬群の大外へ進路をとり脚を伸ばして2着まで。経験値(12戦)が浅いだけに、まだ活力は十分ある。ベストは2000㍍戦前後だけに、次走も要注意??

マイネルウィルトス(牡8、栗東・宮徹)は、父スクリーンヒーロー×母マイネボヌール(母父ロージズインメイ)。マイネルラウレアの半兄で、母マイネボヌールはJRA4勝(芝1400~1600)。母母コスモフォーチュンは北九州記念勝ち。コスモプラチナやファイトガリバーなども同牝系。スクリーンヒーロー×ロージズインメイはマイネルグリットやマイネルジェロディなどと同じでよく走る配合。これまで重賞で2着が4回あるが、うち3回が東京芝2500。ステイヤーズSでは中山内回りで捲る脚もみせたし、この中山内2500は走ったことがないが合うイメージはある。

本馬は2走前のステイヤーズS3着など、母系のイメージとは違って豊富なスタミナを有している。1番人気で5着に敗れた前走・アメリカジョッキークラブCのリベンジ!?

同馬は、スタートは互角も出たなりに中団折り合い追走。手ごたえ良く4角を回り、追い出され上位2頭には屈したが3着確保。前走は不良馬場を逃げ、今回は距離延長に対し、控える競馬で対応した。昨秋から全力で走り続け、大きく崩れないのも悩ましい??


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?