見出し画像

【旅行】箱根小田原旅・前編~ロマンスカーに乗って箱根へ~

 3月27日(水)~28日(木)の1泊2日で箱根・小田原へ行ってきました。土日を外して行けばそこまで混まないだろう…と考えていた私が甘かった -- そんな1日目となった箱根旅行。1日目は、ロマンスカーに乗ること、箱根駅伝5区のコースを車窓から観ること、箱根ゴールデンコースを巡って登山鉄道やロープウェー、海賊船に乗ること、の3つを楽しみに出発しました。
 オレンジ色のロマンスカーの写真を撮り損ねる(中央線がちょっぴり遅れ、接続が5分弱しかなかったため慌てた)という痛恨のミスを犯しつつ、無事に乗り込みます。実は我が家から箱根まで行く場合、新宿に出てロマンスカーに乗るコース、武蔵野線・南武線を乗り継いで登戸から小田急線に乗るコースとあり、どちらで行ってもさほど所要時間がかかりません。単純に金額面だけを考えれば損をしてしまうのですが、それでもどうしてもロマンスカーに乗りたかったのです。

 今回の旅では箱根フリーパスを使った方が2000円以上お得になる計算だったので、事前に購入しておきました。改札でちょっぴりもたつきましたが、無事に乗れてホッとしました。

 きれいな青空の向こうに富士山の頭がちょっぴり見えていて、とてもきれいでした。乗り心地も景色も最高!通常列車に乗っていくよりも”the・旅”という感じがあってワクワクしました。”自分へのご褒美感”が満載です。

●ロマンスカーから見えた富士山●

 小田原駅で降り、バスに乗り換えます。この日は、金屏風展を実施している岡田美術館に寄ってから芦ノ湖まで向かい、海賊船→ロープウェー→ケーブルカー→登山鉄道の順に山を下るコースを計画していました。箱根湯本からバスに乗ると席に座れない可能性があると聞いたため、バスの始発である小田原駅で降りたのです。
 しかし…!なんと、私がバス停に到着したときにはすでに長蛇の列ができていて、乗りたかったバスには乗ることができませんでした。20分以上バス停で待つことになり、早速予定が崩れてしまいます。大丈夫かな…。
 ようやく来たバスに乗り込み(列の2番目で待っていたので座れました。良かった!)、ぎゅうぎゅうのバスが出発しました。

●バスの中から撮った景色●

 お正月にテレビで放送している箱根駅伝が大好きな私。バスの中から眺める景色の中には「あっ、見たことある!」「ここ知ってる!」と思うスポットがいくつもあり、とても楽しかったです。

●函嶺洞門を撮ったつもり●

 駅伝では、5区の山登りが1日目の山場となります。選手たちが走っていたコースを実際にバスで登ってみて、その傾斜に驚きました。ここを歩くだけでも息が切れてしまうのに、あの速さで登っていくとは…選手たちのすごさに改めて気付かされました。
 道はちょっぴり混んでいて、予定していた時間の20分遅れ(実際は1本前のバスに乗る予定だったので1時間遅れ)で岡田美術館に到着します。

●岡田美術館●

 事前にHPで読んではいましたが、携帯電話などは全てロッカーに預けてからの見学となりました。ものすごくたくさんの展示品があり、特に1階の青銅器や陶器の展示が興味深かったです。「ただ使用するだけ」であれば実用性のみを追求すればよいですが、色や文様、形等に様々なこだわりをもち、「文化」として発展させた古代の方々はすごいなと思いました。
 金屏風もとても素敵でした。金を様々な手法で屏風に入れていて、同じ色なのに少しずつ見え方や鑑賞者の受け取り方が変わっていたのがおもしろかったです。

●美術館裏の庭園から●

 2時間ちょっと滞在し(それでも駆け足で観る階がありました)、再びバスに乗って芦ノ湖を目指します。予定よりも遅れて到着したバスは先ほどと同じようにたくさんの人が乗っていました。箱根は本当にたくさんの観光客が訪れているのだと改めて知りました。

●芦ノ湖●

 お昼は、箱根神社のお休み処「権現からめもち」で五色もちを食べるのを楽しみにしていました。しかし…到着してみると、職人の方が体調を崩し、しばらくお餅の販売は休止する旨の貼り紙が出ていたのです。残念…。
 他のメニューを見るときつねそばがあったので、そちらを食べることにしました。おいしい出汁の、ほっこりするそばでした。

●静かな場所でした●
●こういう緑が好き●
●きつねそば おいしかった●
●パワースポット●
●御朱印●

 きれいな緑と神聖な雰囲気にパワーをもらい、海賊船乗り場へ向かいます。なんと、建物から長くはみ出すようにして列が続いていました。みなさん、1時間近く並んで乗船しているようです。私も急いで列に並びました。

●船が遠くに●
●厳かな雰囲気●
●海賊船●

 無事に海賊船に乗れました。ここから桃源台の駅を目指します。ここまでのバスもそうですが、海賊船・ロープウェー・登山電車もフリーパスで乗ることができるのでお得です。

●海賊船から見た景色●

 それにしても、岡田美術館にいたときはピカピカに晴れていたのに、芦ノ湖では大きな雲が空を覆っていました。山の天気は変わりやすいとのことですが、こんなに違うのですね。
 桃源台駅に着き、「ロープウェーだ!」と楽しみにしていたのですが、なんとここもものすごい列で、20分以上並びました。ものすごい人に、ちょっぴり酔ってしまうほどでした。

●素敵な雰囲気の駅●
●こんなに高いところまで!●

 ロープウェーの中から見た景色はとても素敵でした。遠くに山と湖が見え、眼下には木々が力強く生きている箱根、来て良かったです。

 大涌谷もものすごい人で大混雑でした。下の写真は、乗換に並んでいる列から撮ったものです。こんなところまで列ができているとは!

●大涌谷●

 至る所から煙があがっていて迫力がありました。ここでも20分ほど並んでから乗り込みます。景色は素敵だったのですが、並ぶことと人混みにぐったりしてしまいました。土日を外してこの混雑ですから、土日やGWはもっとすごいのでしょう。人気観光スポットへ行くときは時期を考えねばならないと改めて感じました。

●観光バスがたくさん!●
●迫力満点!●

 早雲山駅でケーブルカーに乗り換えます。たくさんの人が乗っていて外の景色がほとんど見えず、ただ”下っている”ということだけを実感していました。

●ケーブルカー●

 そして登山鉄道に乗ります。箱根湯本駅のこのアーチ形は、箱根駅伝中継で毎年観ているのでワクワクしました。

●箱根湯本●
●赤い電車●

 やっとこさ、本日の宿がある小田原駅に到着です。疲れきっていましたが、小田原は箱根ほどの人混みではなかったのでホッとしました。駅直結のビルにある海鮮のお店、海鮮茶屋 魚國で夕飯を食べます。

●比較的すぐに入れた!●

 大好きな海鮮丼を注文しました。生しらすが載っていてワクワク!どのお魚もとてもおいしかったです。
 今日はバスに乗れなかったり、お餅が食べられなかったり、ものすごい人混みにちょっぴり酔ったりと、想定外のことがたくさん起こりました。それでも、素敵な景色をたくさん観ることができて、おいしいそばや海鮮丼を食べることができて、とても楽しい1日でした。

●おいしかった●
●ぺろっと食べてしまった●

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?