マガジンのカバー画像

ひろがるしゃしん

28
架空の書籍の目次だけをつくってみたら実際に出版することになりました。写真についての考え方や生き方、はたらき方についての本になります。
運営しているクリエイター

#インスタグラム

#もしもSNSがなかったら

いきなりですが、みなさんはこのインスタグラムのアカウントをご存知ですか? どうやら同じ人が撮った写真ではなく、いろんな人が撮った写真を集めているようです。 ロケーションが同じなのは観光であればよくあることですが、不思議なのは構図や色合いまでもが似ていること。ここで見られる写真の技術はとても高いと思います。写真としてとても綺麗。もしかしたら一枚だけを見ればそれほど気にならなかったかもしれません。しかし、それゆえにその共通性の奇妙さがより浮き彫りになっています。これはインスタで

プラットフォームの再解釈と再定義で変わるSNS写真

SNSの普及により、世の中の写真を撮ること、見ることの総レベルは数年前に比べてものすごい勢いでボトムアップされました。タイムラインにはレベルの高い写真がどんどん流れてきて「いいね」していくのに毎日大忙しです。そのように多くの人の写真のクオリティが拮抗していく今、誰しもが「見てもらい方」について意識的にならざるを得ないフェーズに入ったのではないかと思います。 今回は、プラットフォームを再解釈し再定義することで変わるSNS写真について考えてみたいと思います。 プラットフォーム