マガジンのカバー画像

平林映画

112
平林勇の映画つくり日記
運営しているクリエイター

#note

noteで映画のオンライン試写会やりました

noteで映画のオンライン試写会やりました

『SHELL and JOINT』の劇場公開に先立ち、3月24日(火)に、noteさんと一緒に映画の試写会をやってみました。場所は外苑前のピースオブケイクです。試写会には定員60名のところ、70名ほどの方に応募頂きました。

17時に集まり、ピースオブケイクの三原さんとの打ち合わせから始まりました。三原さんが私と堀部圭亮さんのトークショーの司会をやって頂けるとの事で、どんな質問にするかの摺り合わせ

もっとみる
noteで映画のオンライン試写会やります

noteで映画のオンライン試写会やります

明日、3月24日の18時から、noteさんと『SHELL and JOINT』の試写会をやらせて頂きます。定員は60名です。作品のライブ配信後に、私と堀部圭亮さんのトークイベントがあります。

以前から、noteさんと一緒に何か映画の告知が出来たらいいなと思ってましたところ、ついにそれが実現する事になりました。新型コロナウイルスで、劇場やホール関連のエンタメでの試写会がなかなか難しくなっていますの

もっとみる
全部自分でやる事は良いことなのか?

全部自分でやる事は良いことなのか?

私はフリーランスで映像のディレクターをしています。仕事の範囲を最小限にすると、演出という仕事だけしていれば成立する仕事です。究極的に言えば、道具は何も要らない仕事です。手ぶらで出来る仕事とも言えるかも知れません。

とはいえ演出の仕事は、自分の思い描いていることを、各パートのスタッフの方々に、出来るだけ具体的にはっきり伝える必要があるので、メールはもちろんのこと、図解したり、映像にして見せたり、コ

もっとみる
なぜnoteを始めたのか

なぜnoteを始めたのか

noteを始めた人の多くが書く記事「なぜnoteを始めたのか」

なぜ「なぜnoteを始めたのか」を書くのかと言うと、恥ずかしいからなんだと思います。言い訳をしたいからなんだと思います。「自分を変えたい」と思って始めた行動は照れくさいんですね。金髪にしたとか、外車を買ったとか、英会話教室に通い始めた理由を聞かれても「自分を変えたかったから」とは言いにくいものです。そもそも、「自分を変えたい」を見ら

もっとみる