マガジンのカバー画像

ワーク&ライフ

56
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

ジャイアン型人材はチームに必要か?

ドラえもんに出てくる、ジャイアンの話です。 最近、自分自身が組織のマネジメントをする立場からか、映画や漫画、ドラマなどを見る時に、マネジメントの視点から見てしまうことが多くなりました。 アマゾンプライムに、映画ドラえもんシリーズが多く出ていたので、いくつか見たんですが、いうまでもなく、ジャイアンのキャラが濃い(笑) 僕が思う、ジャイアンの印象ってこんな感じです。 ①いじめっ子、ガキ大将 普段は、スネ夫と共に、のび太をいじめてますよね。 漫画・アニメだからってのもあり

働くことも経験した大学7年目の僕が考える「学生のうちにやっておいて良かったこと」

ツイッターでは「#春から◯大学」というハッシュタグを見かける季節がやってきた。 僕が大学に入学したのは、6年前の2012年4月。あれから6年間経った今も大学生をしている。僕は4年生の秋から大学を休学中で、4月からまた大学4年生として復学する予定だ。 憧れのキャンパスライフを夢に抱いて入学したのは、福岡県にある九州大学だ。山口県の進学校に通っていた僕は正直何も考えずに大学に入った。これはほとんどの人がそうだと思う。 高校生までの僕は、大学に入ることが目的だった。大学に

サッカーから学んだ、組織人として大切な5つのこと

これまでの経験を急に思い出し、「あぁあの時のあの言葉はこういう意味だったのか」などと、今になって学びになることが時々あります。 9年近く続けたサッカーも例外ではなく、最近は組織マネジメントを考えることが多く、チームスポーツを参考にすることがあります。 そこで、僕が9年間のサッカー経験で学んだことを書き出してみました。 ・言われたことだけやっててはダメ ・自分の仕事に責任を持つ ・苦しい時こそ頑張れる選手が必要とされる ・チャンスと見ればポジションは関係ない。逆も然り ・