見出し画像

【IVRy入社エントリ】山田(ymkn)さんと一緒にカスタマーサクセスとして働いています!

株式会社IVRyにカスタマーサクセスとして入社した、平野です。
社員番号は55番です。

プロフィール

神戸大学卒業後、エグゼクティブ専門の人材紹介会社で、ベンチャー・スタートアップの企業成長を支援し、CxOクラスなどの幹部人材の転職支援を行っておりました。

その後、業界特化でSaaS事業とメディア事業を展開するベンチャー企業に入社し、カスタマーサクセス、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、Sales Ops等、ビジネスサイドの幅広い業務に従事しました。

また業務委託で営業支援システムの導入支援をしていたこともありました。
そしてこの度、株式会社IVRyに入社しました。

株式会社IVRyとは

株式会社IVRyは、電話自動応答(IVR)の仕組みをSaaSで提供しています。
電話自動応答というと分かりづらいかもしれませんが、例えば、家賃滞納をした際に、賃貸保証サービス会社に電話をすると流れたりしています。

お電話ありがとうございます。〇〇です。
先月分のお支払い金額のご入金が確認できてきません。お支払いの予定日をお聞かせください。
すでにお支払い済みの場合は1を、本日中にお支払い可能な場合は2を、それ以降になられる場合は3を押してください。

人手不足や業務負担の軽減の解決法としてIVRを使うシーンも増えているので、一度はこのような音声を聞いたことがあるのではないでしょうか。

入社するまで

経緯

IVRyを知ったきっかけは工藤さんの X(旧:Twitter)でした。工藤さんには前職をお手伝いいただいており、1度だけMTGでご一緒することがありました。その時に、豊富な知識量と頭のキレ方に驚愕し、一方的にフォローしました。その後、IVRyの存在を知り、様々な方のnoteを読み、自主応募で選考に進みました。

次の会社に僕が求めていたこと

もっと熱量高く働きたいと思っていました。それを実現するために「次の会社に僕が求めていたこと」は次の3つでした。

転職活動初期の草案

①カスタマーサクセスを極めていきたい
僕は、根本的に怠惰な人間なのですが、怠惰な自分は理想ではありません。それを脱却するときにモチベーションの源泉となるのが、他人の存在であり、特にクライアントの存在でした。
そして、これまで従事した仕事は楽しく、その経験やスキルを活かし、さらに高めたいと考えたときに、総合格闘技といわれるカスタマーサクセスだと思いました。

IVRyに入社し、日々、プロダクト提供価値を実感し、その大きさに驚いています。自信のもてるプロダクトを軸に、自身の介在価値をプラスして、クライアントの成功や自社の成長を牽引できます。非常に魅力的だと思います。

②会社の方向性や成長性への納得感/③創業者やチームとのマッチ
熱量にブーストをかける/阻害しないことも重要であると考えています。方向性や成長性を信じ、共に目指した方が心理的に健康ですし、社内政治や言論抑制などは好きではありません。

・会社の方向性
私の志は「挑戦(主体的な選択)をしている企業の支援」なので、それとズレていないか、自分で論理を組み立て納得できるかを意識しました。

・会社の成長性
IVRyや競合の事業戦略を深堀りしたり、泊まったホテルに課題等を聞いてみたりした上で、自分の頭で考えました。ただ成長性に関しては自分の考えをあまり重要視しませんでした。主に投資家や優秀な社員がどう考えているかで蓋然性を確かめ、自身は一貫性を感じ、納得感を持てればいい、というようにフィーリングを重視しました。

・創業者とチーム
創業者タイプとやり切れるチームかは、IVRyの決め手になりました。
特にスタートアップやベンチャーなどの企業において、創業者の性質は色濃く反映される/自分への影響度合いも大きいので重要です。
今回の転職では創業者を、ビジョン型(目指す理想の姿から思考するタイプ)とミッション型(社会に対して為すべきことから思考するタイプ)に分け、ビジョン型寄りの創業者がいる会社に行きたいと考えました。
IVRyの代表取締役/CEOである奥西さんは、個人的にはビジョン型寄りだと思っています。思考や言語化力のスピードももの凄く、その上、変なプライドがなく気軽に接することができます。その他にも、リクルートやSmartHR、freee等で一線で活躍してきた方々も多くいます。ymknさん(マネージャー、IVRyの1人目カスタマーサクセス)をはじめ、選考中にお話しした方全員がS級モンスターのようでした。

入社して感じたこと

過ごしてみて

IVRyには “Work is Fun” がとても浸透しています。
今はできていなくても「 “Work is Fun” でありたい」と考えている方なら、IVRyでそれを体現することができます。

We make “Work is Fun” from now
〜「働くことは、楽しい」を常識に変えていく〜

株式会社IVRyのVision

これは、仕事とプライベートの両方に価値を置いて、人生を充実させようという考え方だと思います。

例えば、IVRyには、部活動というものが存在します。私もすでに、フットサル会、カレー会、サウナ会に参加させていただきました。
職場や部活動を通じて、仕事もプライベートも楽しんでいるスマートな方が多いなという印象を抱いています。またとにかくシンプルに面白い人が多いです。私もこれまで面白いと言われることも多かったですが、最近、"関西人だけど面白くないやつ"という不名誉な称号をもらってしまいました。いつかその称号を払拭することを裏テーマとして持ち続けたいと思っています。

カスタマーサクセス(MID/エンタープライズ)をやってみて

1ヶ月目にやっていること

そろそろ入社して1ヶ月が経とうとしています。
いま僕は、セールスと連携しながら、ymknさんと二人三脚で、MID/エンタープライズのカスタマーサクセスの立ち上げに挑戦しています。

この1ヶ月間は、「クライアントの解像度を上げること」「Expansion戦略の模索」を同時並行的かつ実践的にやっています。
・クライアントとの打ち合わせ実施と、それに向けたデータ分析や資料作成
・ExpansionやOutcome創出に向けた戦略立案と実行準備

カスタマーサクセス(MID/エンタープライズ)の現状と今後

MID/エンタープライズへの導入拡大を見据え、8月に立ち上がったばかりです(実際にMID/エンタープライズへの導入は驚くほど急激に進んでいます)。

IVRyのカスタマーサクセス(MID/エンタープライズ)は、OnboardingからExpansionまで幅広くやっていますが、重心はExpansionにあります。
MID/エンタープライズは全店舗展開(Expansion)という難易度が高く、足も長い大きなPJを推進をする必要があるので、Expansionを見据えたOnboardingフェーズからの全体把握やプロジェクトマネジメントが必要です。

今現在、爆伸び中のIVRyですが、遠くない将来、カスタマーサクセスも更なる爆伸びを牽引することになると考えています。

おわりに

IVRyでは一緒にカスタマーサクセスの立ち上げをしてくれる仲間を募集しています!

まずは情報交換からという温度感でも問題ありません。
カジュアル面談や、Office Open Dayといった会社の雰囲気を感じることができるイベントもやってます!お気軽にお声がけください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?