見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜薩摩編〜

1月14日
AM8:06
道の駅樋脇

朝、ブラブラしてたら敷地内に足湯もあった
その後ろには昔使われていたのか、空っぽの湯舟がある
島津の殿様湯なんだって〜
あと梵字の磨崖仏もあった

梵字のオーンクは世界に一つしかない珍しいものだとか…
文字ってそんなモンでしょ(´・ω・`)?
それともこの梵字が彫られているのが世界に一つだけって事?
他の所でも見たよオーンクの梵字
てかレプリカだよねw
それから寛陽公腰掛石なるお殿様が湯上がりに腰を掛けた岩もあるけどまぁ〜偽物だろうねw
売店を物色したり、暫く道の駅に滞在する
AM9:20
薩摩川内味噌醤油
道の駅の道路挟んで向かい側にある製造直売所
何気に入ってみただけ…
見学も出来るみたい
AM9:31
市比野温泉

島津のお殿様が天下の名湯と唸らせた温泉が湧く温泉郷
まずは水車の回る湯の滝公園で滝を観る
2012年初の滝鑑賞…

う〜ん残念(^ω^;
AM9:43
割烹旅館みどり屋

九州温泉道対象施設なり旅館
玄関にはJR九州が作った九州八十八湯巡りの看板が立派に掲げられていた。
こんなの初めて見たよw
またこの旅館に与謝野鉄幹・晶子夫妻が宿泊した由緒ある宿らしく、二人が泊まった昭和四年から変わらぬ造りとなっているらしい
外観はともかく館内は確かに温泉旅館風情と味のある造りだ
早速受付を済まして浴室に案内されるがお湯がまだ半分にも満たない状態w

こんな状態で案内されるなんて初めての経験であるが嫌いではない
何はともあれ市比野の湯を堪能する
PM0:15
大黒温泉

九州温泉道対象施設なり日帰り入浴施設
まぁ〜普通の共同浴場だけどメインの湯舟の他に三つある小さな湯舟が特長的だね
シャワーも変な所に付いてるしw
お湯は適温

でも水風呂もあるから交互浴しながら一時間ちょっと浸かっていた
ただ特別、名湯って感じはしなかった
PM1:56
金海堂伊敷店
ちょいと欲しい本を探しに立ち寄る
で購入する
今後の放浪に必要なので購入する
PM2:23
城山公園
鹿児島市の観光スポット
市街と桜島が一望出来る展望台がある
とりあえず無料の駐車場に停めて散策に出る
しかし指宿に住んでいた以来だなぁ〜此処
PM2:25
下野(美)商店

駐車場のすぐ近くにある売店群の一店
この公園の名物と言ってもいいお店の一つ
板垣退助の百円札や岩倉具視の五百円札、伊藤博文の千円札、聖徳太子の壱万円札等の旧札が置かれているのだ
十二年前に訪れた時にもやってたので流石にもう在庫はないだろ〜と思っていたがまだまだあるわあるw
暫しおばちゃんと旧札トークを楽しむ♪
PM2:34
城山公園展望台

一応桜島も見えるし、鹿児島市の観光スポットには違いないが大した事はない
PM2:35
城山茶屋

展望台にある土産屋
店内のストーブに野良猫が群がっていたので、ちょっと戯れる
可愛いなぁ〜♡
PM2:55
石仏十三体

四国のお遍路さんになぞられ彫られた八十八体の石仏
そのうち十三体が安置されているスポットである
実際には二十八体の石仏が安置されている
PM3:03
「目で見る西南戦争始末記」三十六景展示場

洞窟内に西南戦争を記録した三十六枚の絵が展示している珍しい展示場

洞窟内にひっそり西郷さんの像があるのが、ちと不気味である💦
PM3:10
屋久杉センターせごどん

屋久杉民芸品をメインに売っている土産屋
地下にお酒やなんやら売っている
また幕末の貴重な写真も展示されているから本当の西郷隆盛の顔をみる事が出来る

世に出回ってる西郷さんの顔って嘘っぱちらしいからね
PM3:19
西郷隆盛洞窟

西郷さんが最後の五日間を過ごしたと言われる洞窟
いい感じの洞窟だ♪
PM3:22
城山長寿泉

九州温泉道対象施設なり日帰り入浴施設
括りとしては鹿児島温泉らしい
ぬるめの温泉にマッタリと浸かる
水風呂と交互に浸かる
止まってる打たせ湯の脇でユッタリと浸かる
すると十六時を過ぎた頃、急に打たせ湯始動!
顔の真横に強力な打たせ湯が落ちて来て驚く俺
向かいに浸かっていたおっちゃんに見られたのか、少し笑いたそうにしてたw
何はともあれジックリと浸かった
PM5:29
小浜石油
国道10号線沿いにある激安給油所
リッター134.5円なり♪
もちろん満タンにする
PM5:46
スーパーセンターニシムタ姶良店
今宵の晩飯を購入する為に立ち寄る
なんやらかんやら物色した末、298円の二割引き弁当を購入
焼き飯&焼きビーフン弁当を二割引きで購入した
PM6:29
なぎさ公園あいら
2009年12月にバンショップミカミサークルのテントむしオフをした公園
俺はヤドカリだけどw
そんな懐かしい公園が今宵の寝床なり
静かだなぁ〜(*´ω`)ノ
ちょいとリュックに荷物を詰めたり、漫画読んだり、晩飯食べたりと適当に夜を過ごす
仮面ライダーエターナルを視て夜を過ごす
なんやかんやしてたら二十三時になり眠いから寝る
そんな公園での夜
そんな2012年の放浪で初めて観光らしい観光をした一日
九州温泉道の温泉ばっか浸かっていたもんなw
さて先も見えて来た事だし、暫くは九州温泉道はオヤスミ♪
残り二湯だ(≧ω)b
八十八湯達成したら泉人の申請だけでも良いのかな(´・ω・`)?w

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

至福の温泉

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います