見出し画像

第二回 同じところを撮り続けてみる

スナップの楽しさについて、第二弾を書いてみたいと思います。
なんとなく第一回を書いてみたものの、その後何を書こうか悩んでしまったのですが、今回は、同じところを撮り続けることについて書いてみたいと思います。
写真撮り始めたころって、どうしても綺麗なものだったり、普段見ないものだったり、何かしらいつもの見慣れたものじゃないものを撮りたくなるし、逆に毎日見てるもの、見慣れてるものって撮らないですよね。
でも、そうなった瞬間に日常生活の中で写真撮る機会って減っちゃうんですよね。
なので、せっかくカメラ買ったのなら、毎日とは言わないけど、撮る楽しさをスナップで感じるのがいいなと思って二回目はその辺を書いてみたいと思います。

やり方

同じところを撮り続けるといっても、ほんとに同じところを撮るのって飽きてくると思うので、どこを選択するか?なのですが、普段の行動してるところで、天気だったり、季節だったりで変化があるところだったり、人の流れとか何かしら同じところでも変化のあるところを選ぶのがいいと思っています。
で、私の場合は、通勤で使う新潟駅を撮り続けています。

新潟駅なのですが、季節とか天気での変化の他に、絶賛工事中というのもあって、駅自体の変化も感じられる場所なんですよね。
なので、工事現場を撮るのも楽しいと思います。

楽しみ方

同じ場所なのに、何かしらの変化がある。かつ、わざわざどこかに行くとかじゃなく、普段の行動範囲の場所を撮り続けることで、後で、撮った写真を見直したときに変化を感じられるのが楽しいですね。
同じ行動してても、何か違いを探しながら行動するので、ちょっとした変化にも気づけるようになってくると上級者になったと言えると思います 笑
ちょっと長めのタイムラプス的な感じですね。
ということで、2024年に入ってからの新潟駅スナップをアップしたいと思います。

一番変化のあったバスターミナルの写真から

1月時点では、まだ工事してたんですけどね。

まだ工事中だった時のバスターミナル
春になって開通

全国的にもレアになってたスイッチバック式のバスターミナル

それとは逆に使用されなくなったバスターミナル
今は絶賛解体中なので、もうすぐ何もなくなりそうでした。

この写真はもう撮れないですね。

続いて駅のホーム

季節によって同じ時間帯でも光の入り方に変化を感じることができるので、楽しいんですよね。
特に冬は日の出が遅いので、光がドラマチックに入るので撮り甲斐があります。

冬のホーム
冬の朝のホームに差し込む光が好きなんですよねー。
普段見ない車両が停ってたりすると撮りたくなりますよね。

工事の変化を感じる駅周辺

最後は駅周辺です。工事の変化を感じるスポットです。

たまに踊ってる人たちいるんですよね。いつか撮影させてほしいと思ったり。

そして、工事中の白壁ポイント

今はもうなくなった白壁ポイント
最近できた白壁ポイント

新しい駅のポイントっぽい場所
S字なデザインが随所に入ってて、こういうのを探すのもおもしろいですね。

撮影スポットを探す目を鍛えるほかに、日常的にカメラを持つことになるので、撮影スキルも上がると思っていて、オススメなスナップ方法だと思っています。
しかも、通勤とか、普段の行動の中でついでに撮るスタイルなので、わざわざ写真撮りに行くとか違って時間も必要ないのもこのスタイルのオススメポイントです。

さて、第三弾は何書こうかな。。

この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?