見出し画像

感情を味方につける

僕たちは毎日
喜んだり、怒ったり
悲しんだり、楽しんだり

いつもいろんな感情と
いっしょに生きてるんよね。

それが
嬉しいとか楽しいとか、
いい感じの時は気持ちええけど、

腹が立ったり悔しかったり、
あんまりええ感じではない
気持ちが続くと、
もうイヤや!ってなる。

もう感情になんて
振り回されたくない!

もっと穏やかに
生きたい。

感情的になるっていう言葉、
あんまりいい時に使わへんやん?

だから
感情に飲み込まれないように
瞑想みたいなことを
やってみたこともある。

その結果、
感情には大事な役割があるって
いうのがわかったんよ。

* * *

まず、
前提として知ってもらいたいのは、
感情=自分ではない
ということ。

感情=自分と
なっているから
感情に振り回される。

怒りに我を忘れる、
っていう言葉があるけど、

それはまさに
怒りと自分が一緒になっている状態
やっていうことやね。

怒りに関わらず、
感情と自分が
一緒になっていると、

客観的に
自分を観ることが
できなくなる。

怒りに我を忘れ、
悲しみにどっぷり
浸り込んだりするように。

だから
最初のステップとしては、
感情と自分を
切り離すことが大切。

あ、
私は今怒っているな。

あ、
僕は今
とっても悲しい気持ちに
なっているな。

そんなふうに思うだけで、
自分と感情は切り離されるからOK。

感情はね、
魂のバロメーターみたいな役割を
しているんよ。

魂がいきたいと
思っている方向性と
この世の自分の方向性が
同じような時は、

楽しいとか嬉しいなど、
いわゆるいい感情になる。

反対に
魂の方向性と違う方向に
この世の自分が
向かおうとしている場合、

悲しい気持ちや怒りなど、
ネガティブな気持ちが
表れてくるということになるんやね。

だからもし、
ネガティブな感情が
自分の中に出てきているな
と思ったら、

「本当の私は
 どうしたいんやろう?」

って考えるのがいい。

答えは
絶対に出てくるから。

でも問題は、
答えがわかっていても、
それを封印してしまうパターン。

気づかないふりをしたり、
気づいててもそうなるように
行動しなかったりすると、
どうなるか?

人間関係に不調和が出たり、
トラブルが起こったり、
病気になったりする。

僕の場合は、
気づいていたけど、
本心のとおり行動するのが
怖かった。

そして先延ばししたり、
ごまかして現状との妥協案の中で
行動し続けていった結果、
ガンになったと思うんよ。

もうええ加減にしときや!
これは最終通告やで!

みたいな感じで
ガンになった。

これは
僕の人生の中で
反省点やね。

僕は病気になってから
やっと魂の本心に
向き合うようになったけど、

あなたには
そんな過酷な現実になる前に
勇気を持って
あなたの本心に向き合ってほしいな。

そんなふうに思って、
このブログを書いています。

僕自身、
好きなことは充分
やってきたんやけどね。

肝心なところで
妥協してしまうクセが
僕にはあった。

やっぱり
自分のベストを
選択せんとあかんかったみたい。

* * *

だから、
これからあなたの感情は
とても大切にしてね。

いい気分の感情なら
そのままGo!

もしいい気分でなければ、
「本当の私はどうしたいんやろう?」
と考える。

そして
あなたのベストを選択して
進んでください。

怖いことかもしれないけど、
そこは勇気を出して。

今までの
僕みたいにならないように。

僕もこれからは
自分の本心を大切にして、
僕のベストを選択して
進んでいこうと思ってます。

人生は
いつでも今からが
始まり。

あなたにとって
心地いい世界、

僕にとって
心地いい世界、

いっしょに
創っていきませんか!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?