見出し画像

友人先学に学ぶ

福光 寛 ふくみつ ひろし  1951-   金融証券論 中国経済学史
公益財団法人政治経済研究所金融問題研究室報告2021年6月21日.「中国経済学史を学んで―報告と討論を受けてー」政経研究時報24-3, 2021/10, 6-7.
「ゼロコロナ政策下の中国の実相―白髪運動、医療保険、地方財政ー」経済学論纂64-3・4、2024/01, 101-122
Book Review and Open Lecture by Hiroshi Fukumitsu

友人先学の著述 (あいうえお順  敬称略)
相沢 幸悦 あいざわ こうえつ 1950-     独金融資本 現代資本主義
赤川 元章 あかがわ もとあき 1940- 独金融資本 チェコの体制転換
飯田 隆  いいだ  たかし  1956-2011 ロンドン証券市場史
飯田 恭  いいだ  たかし     近世・近代プロイセン農村史・林野史
 飯田 恭(いいだ たかし)(慶應義塾研究者情報DB)
 学部ゼミナール委員会インタビュー 2022/08
飯田 裕康  いいだ ひろやす  1937-        信用論 経済学史 
飯塚 信夫  いいづか のぶお  1963-           日本経済論
伊藤 貫   いとう かん    1953-            国際政治アナリスト

伊藤 宣広    いとう    のぶひろ 1977-    ケンブリッジ学派の系譜
伊藤 誠   いとう まこと     1936-2023    資本論と現代 社会主義
稲葉 元吉    いなば もときち  1935-2008 組織論 経営学
  cf.
組織論
井村 喜代子   いむら きよこ   1930-2023 恐慌論 再生産構造変質
井村 進哉       いむら しんや      1953-  住宅金融 証券化  
岩田 佳久     いわた よしひさ      景気循環論 現代資本主義論
内田 聡        うちだ さとし        日米の地域金融 
内田 真人       うちだ まひと      金融イノベーション論
 
公益財団法人政治経済研究所現代経済研究室報告2025年1-3月で調整中。

江原 慶   えはら けい 1987-    恐慌論 貨幣論 脱成長論 
 
公益財団法人政治経済研究所現代経済研究室報告2024年3月25日。報告概 
 要:政経研究時報27-1 2024.7に掲載予定。

王 東明 おう とうめい ワン・ドンミン 1963-   中国の株式市場
大内 力 おおうち つとむ   1918-2009   国家独占資本主義論
大西 広  おおにし ひろし   1956-          マルクス派数理経済学

岡田 徹太郎  おかだ てつたろう アメリカ財政 福祉国家 
   
岡田 徹太郎 My Portal
岡本 英男   おかもと ひでお 1951- 資本主義の発展 福祉国家 
奥村 宏    おくむら ひろし  1930-2017    法人資本主義
小野 有人   おの ありと     中小企業金融と金融機関

小畑 二郎     おばた じろう  マーシャル、ケインズからヒックスへ
 
2018年3月立正大学経済学部を退職
 https://researchmap.jp/read0018249
  
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901056111204016

梶谷 懐     かじたに かい  1970-  中国経済論
 
梶谷懐(神戸大学の教員紹介page)
 
https://researchmap.jp/read0072187
片山 ゆき  かたやま ゆき    中国の少子高齢化と社会保障制度
 
公益財団法人政治経済研究所現代経済研究室報告「中国の少子高齢化と社 
 会保障制度」2024年6月28日。広報準備中。

加藤 榮一  かとう えいいち 1932-2005 福祉国家論 welfare state 
柯  隆  かりゅう クー・ロン  1963-     中国経済論
関 志雄  かんしゆう  グアン・ツーシオン 1957-    中国経済論 中国経済学史

北原 徹  きたはら とおる   ポスト・リーマンの米国経済・金融
木戸 裕   きど        ゆたか   ドイツの教育制度 
楠本 くに代  くすもと くによ   金融消費者 貸手責任論
熊野 剛雄  くまの  よしお    1926-2020  証券市場改革の論点
合田 寛   ごうだ       ひろし  1943-    タックスヘイブン 社会主義論
駒形 哲哉       こまがた てつや    中日の自転車産業 中国経済論
 
駒形 哲哉 こまがた てつや(慶応義塾研究者情報DB)
 学部ゼミナール委員会インタビュー 2022/08
斎藤 幸平  さいとう こうへい 1987-  人新世の資本論 David Harvey

斎藤 正美  さいとう まさみ                 国際価値論・技術論・労働論
齊藤 壽彦  さいとう ひさひこ 1945-     信頼・信認・信用の構造
 
公益財団法人政治経済研究所公開研究会2024年3月2日(録画作成中). 
 「金融機関と借り手企業との信頼関係の構築」政経研究時報26-4  2024.3  2-6.

斉藤 美彦  さいとう よしひこ 1955-  内生的貨幣供給説 
 
公益財団法人政治経済研究所現代経済研究室報告「ホモ・クアンティフィ 
 カンスと貨幣ー「価値形態論」から「負債論」へ」2024年10月5日で調整 
 中。

坂本 正   さかもと ただし 1948- 金融革新の破綻と政府の役割 

佐藤 優  さとう まさる    1960- 外交政策のありかた
柴垣 和夫  しばがき かずお 1934-  現代資本主義の論理  
柴崎 慎也  しばざき しんや     商業資本論 株式資本論
渋谷 博史  しぶや ひろし    1949-    アメリカの財政と福祉国家 
清水 正昭 しみず まさあき    1948- 現代の金融危機
朱 珉   しゅみん チュー・ミン  中日の貧困政策
 朱珉(千葉商科大学教員紹介ページ) 
代田 純  しろた    じゅん  1957-      金融・証券の デジタル化の意味
鈴木 芳徳 すずき よしのり  1937-2008 株式会社の行方
高木 仁  たかぎ ひとし   1931-2014 アメリカの金融制度
建部 正義 たてべ まさよし  1944-  金融制度 金融政策 

田中 信孝  たなか のぶたか 現代の財政金融問題 
 公益財団政治経済研究所公開研究会報告「金融緩和政策と「財政ファイナ 
 ンス」を巡る諸問題ー各種データを手掛かりに考察」2024年5月18日

谷江 幸雄  たにえ ゆきお 1948-  ロシア、東独 社会主義の現実

玉置 紀夫  たまき のりお    1940-2004 日英金融史 福澤諭吉
近廣 昌志  ちかひろ まさし 1978-   金融学
 
https://www.chikahiro.info/pages/music/piano.html
 
 https://soundcloud.com/solomon_jp
柴     静    チャイ・ジン    1976-    報道記者 キャスター

周 其仁  チョウ・チレン  1950- 現代経済学と中国 中国経済学史

周        庭 チョウ・ティン  1996- 香港の民主化
戸田 壮一 とだ そういち  金融危機と預金保険制度
中島 真志  なかしま まさし
 1958-    中央銀行と決済システム
 
SWIFT 中銀デジタル通貨とは何か? 公益財団法人公開研究会 2022/03/12
 中島真志 氏(麗澤大学教員紹介ページ) Jokes by Nakajima, Masahsi
中田 真佐男 なかた まさお  1973-     電子決済 キャッシュレス
https://www.seijo.ac.jp/education/faeco/economics/faculty/masao-nakata/
中村 元哉  なかむら もとや    中華圏におけるリベラリズムの系譜
野下 保利  のした やすとし 1953-2022 金融危機と資本理論  
ハーヴェイ, デヴィッド Harvey, David  1935-  マルクス主義経済地理学 
早川 仁  はやかわ ひとし      貨幣経済、暗号通貨、決済システム
春山 明哲  はるやま めいてつ 1946-   霧社事件 後藤新平
平田 純一  ひらた じゅんいち   マクロ経済分析 情報リテラシー
深澤 映司  ふかさわ えいじ   地方政府の課税自主権 消費税の本質
公益財団法人政治経済研究所公開研究会2024年8月26日予定。広報準備中。 

ブレマー, イアン Bremmer, Ian 1969-   国家資本主義、権威主義

何 清漣 ヘー・チンリエン 1956-  中国現代化の陥穽 中国経済学史

裴 敏欣 氏      ペイ・ミンシン    1957-      中国の縁故資本主義

前原 ひとみ  まえはら ひとみ  利潤率の傾向的低下法則の研究
松田 康博  まつだ やすひろ    1965-  台湾の政治 日台関係
松本 朗   まつもと あきら    1958-  現代の貨幣・金融問題
ミアシャイマー, ジョン Mearsheimer, John  1947-   国際政治

向 壽一  むかい じゅいち  1953-   マネタリー・エコノミクス
森本 壮亮    もりもと そうすけ 1983-  現代資本主義論
   
利潤率の傾向的低下法則と現代資本主義  
栁 啓明  やなぎ ひろあき  1989-    近代の琉球・八重山
公益財団法人政治経済研究所大島社会文化研究室報告2023/09/30.「19世紀の戦争と先島諸島」政経研究時報26-3, 2023/12, 17-19
山本 浩司  やまもと こうじ          経済史 CSR
簗田 優  やなた すぐる   1978-   証券化、フィンテックと金融産業
横川 太郎 よこかわ たろう       金融の不安定性  
吉田 曉  よしだ さとる     1933-2014  決済システム
吉田 真広 よしだ まさひろ 1958-   債務国家資本主義 
公益財団法人政治経済研究所現代経済研究室報告2024年度中実施で調整中。
李 立栄  リー・リーロン        中国のシャドーバンキング
李立栄(亜細亜大学教員紹介Page)
https://researchmap.jp/lirong
李 焱      リー・エン          暗号資産と会計
渡邊 真理子  わたなべ まりこ       中国の企業・産業の発展過程
 
渡邊真理子(学習院大学教員紹介page)

Business Model and Analysis     ビジネスモデル
Organization Theory and Yasuyuki Ishii's Major Writings 組織論
Severence Diplomatic Ties with Israel, the Genocide Country   ジェノサイド
Turn Around and Ota Saburo's Major Writings      企業再生 

友人先学の著述と経済学の古典 
友人先学の著述とマルクス経済学文献
友人先学の著述と貨幣金融論文献
過去の研究について
The Failure of the City of Glasgow Bank, 1878 について
The Postal Savings in the USA について
渡邊佐平「金融論」1954を読む
高垣寅次郎(1890-1965)について
哲夫成城か衆志成城か
所求第一義について



main page: https://note.mu/hiroshifukumitsu  マガジン数は20。「マガジン」に入り「もっと見る」をクリック。mail : fukumitu アットマークseijo.ac.jp