見出し画像

目覚めた健康オタク・食事にいま気を付けていること。まとめ

こんにちは、高塚アカネです。

高塚、病気の影響があって、とつい書いてしまうんですが、おそらくなかったとしても、元来ちょっと太っちょです。(;'∀')

代謝が悪い…かつ燃費も悪い…というか、

・お腹がすきやすい
・甘いものや、ごはんなどに目がなかった
・便秘症だった

学生のころからそんな感じでしたので、運動は水泳などやっていたんですが、もともと大柄だったのかな、と思います。

ただ冒頭、病気の影響ありで…と書きましたのは、本当に病気をしてから、120キロという病的な体重を記録したのは、事実です(;'∀')。

その時は病気をしていながらお酒も飲む、などの、「人生の捨て鉢期」でして…!!

本当に1回、人生どうでもいいか。…と思っておりました。今は激しく、後悔しております。

その後悔があったのは、体質にばっちりあう薬が登場いたしまして、まるで病気のことなんてなかったかのようになったからです。

私のその薬による「うつヌケ」はすさまじく、人生の輝きが増した(;'∀')…というか、見るものすべてに色がついたかのような変わりっぷりでした。

そのはっきりした視界と、脳で、考えたのは、「せっかくの人生、生まれたのだから、この世の感動はもっと味わうべきだ。」

感動を味わってない気がしたんですよね、例えばですが、噂に聞く2045年。機械が人間を超える。…と言われております。

高塚、いま39歳なんですが、2045年なんて65歳に届かないくらいです。

そりゃさーーー!!みたいだろ!!!(いちオタクとして!!(;'∀'))

高塚、電脳でして、そういうアンドロイドみたいな話、大好きです(笑)

ただここで、人生の捨て鉢期の大失敗ですが、高塚のいう65歳くらいっというのは、検証された事実としてネットに書かれております。

私の抱える持病の、「平均寿命」じゃないか(;'∀')。

ちょっと前、からだを酷使しすぎて体調を崩しまして、ひまでネットを徘徊していた時に脳天をつきぬけるように思い出した事実でした(;'∀')。

捨て鉢の時期を抜けて、高塚はいま70キロくらい、と、120キロ最大あった体重から50キロ程度落としたのですが、まだちょっとだけ太っております。太っていたころの弊害で、ちょっとコレステロール値が高いなど、生活習慣病もありました。

65歳まで生きたうえ、噂に聞く「シンギュラリティ※」というのを、見てみたい。
※オタク用語みたいですが、しっかり、学術用語です!!(機械が人間を超えるそうです)

そう思ってからの、高塚の健康オタクっぷりは、すさまじいです(笑)

長生きがしたい健康オタクのハウツー

まずは65歳までを目標に、生きて、人生の感激することを体験していこう。…という目標を掲げた私は、まず健康オタクになることにしました。

何をやっているか、というと…

・玄米とサツマイモなどの粗食

食事に関しては本当に粗食です。豪勢なお肉の脂はもちろんですが、最近youtubeで見たんですが、「太っている人は安い食品を多く食べる」。これ、中田あっちゃんのyoutube大学で見聞きしたんですが、高塚ちょっとぞっとしたんです。

食費を抑えようとするあまりに、「これ安いから買って行こうか」と買ったハムカツ、100円

そういう安いフライって、何で出来てるんだ? という危険の提唱に、正直に「そうだよな!!(;'∀')」…と、ちょっとだけビビったことがあったんです。(素材も安いし、脂も安かろう…)

ただ、脂や素材にこだわった「とんかつ」などを食べようとすると、過去の高塚の食費が8万円を超えたように、1500円の定食とか、2000円の定食とかがざらになって行くもの。

これはもはや、(実際に嫌いではないので、)粗食にすべし!!

最近、玄米で握ったおにぎりとか、サツマイモとか、脂物をあんまり取らないようにして暮らしております。

・ヨーグルトとキムチ・納豆

そしてその粗食に、添えるのは大体キムチと納豆、そしてデザートにヨーグルトです。最近こればかり食べている気がします(;'∀')

「超ミニマルライフ」四角大輔さんの著書で開眼したんですが、やっぱり発酵って素晴らしいです。腸活にもなり、味もいい、とあって、大変重宝しております。

・リンゴやバナナなどの果物

果物は食べなくてもいい、とする本もあるようなんですが、高塚は味わいと、便通を改善するパワーなどから、果物愛好家です(;'∀')

美味しくいただいております。

・ハーブティー

そして良く飲むのが、ルイボスティーであるとか、カモミールティーであるとか、ハーブティーです。実際作用が穏やかなので、健康効果があるのか?と言われると自信はないのですが、心を穏やかにしてくれる、リラックス効果はかなり実感できるものになっています。

・リンゴ酢

そして最近ハーブティーに入れて飲んでいるのが、リンゴ酢です。健康診断結果などをみていないのでまだ効果のほどはいかに、ですが、便通が限りなく良くなっていて、おすすめできる気がします。(あまりおいしくはないですけどね!!)

お金はかけず

上記に書いた習慣は、お金がかかりにくいです。(どれもけっこう安いです)

そういう、お金をかけない習慣で、まずは乗り切っていきたい!!

暴飲暴食を繰り返した高塚の後悔を取り戻せるのか…!?
乞う!ご期待(笑)

◆  ◆

長生きする患者になるぞ~(;'∀')

この記事が参加している募集

習慣にしていること

ここまでお読みくださり誠にありがとうございます。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。クリエイターとして独り立ちする日を夢見て、今後も活動してまいります。日頃のご支援、本当に感謝しております!