見出し画像

オレンジフェリー(今治→大阪⛴️)投宿 & ブロンプトンon しまなみ海道

しまなみ海道を初めて走ったのは、2022年8月末にこのnoteを始めて以降なので、その記録が全て残っていますが、本当に気持ちが良いサイクリングロードです。

海岸線を走り、立派な橋を渡り、バスや船の交通網もあり・・・ということで、毎年お世話になっています。

2022年10月は生口島のyubuneさんを拠点として走りました(生口島→尾道&生口島→今治)。

2023年10月は尾道のホテルサイクルさんを拠点に走りました(今治→尾道)。

そして、今回はオレンジフェリーさんを拠点にしてのサイクリングです。

ここで、時間を前回の投稿後に移したく思います。

8時過ぎの高速バスで今治駅から尾道方面へ向かい、向島の向東BSでバスを降ります。

そして、ココからサイクリングスタートです。

過去2回はドンヨリな天気でしたが、今回はカラッと良い天気です。

今治では曇っていたのに、いつの間にか晴天になっています。

天気が良ければ海も橋も綺麗です。

キラキラ輝いています。

海霧も美しいです。

しばらく走ると最もカッコ良い二階建ての因島大橋に到着です。

こんな橋のようになりたいです。

そして、因島です。

コチラでブランチをいただきます。

萬来軒さんでの尾道ラーメンです。

お店は海道外に有るので、サイクリストの方々はいらっしゃいませんが、地元の方々でオープン直後から満席です。

食後は海道外の道を更に進み、トンネルを抜けると正規ルートに復帰です。

そして、生口橋です。

極度の高所恐怖症ですが、しまなみ海道の橋には全く恐怖を感じません。

何故でしょうか。

生口島では瀬戸田を通らないルートを進みます。

初めての道です🍋

続いて多々羅大橋です。

カッコ良い名前です。

もし苗字が多々羅であれば、どんな人生が待っていたのでしょうか。

そう言えば、小学生時代の友人に多々良君が居ました。

大三島のコチラのスポットで以前も撮影したような・・・。

大三島橋です。

しまなみ海道ではゴージャスな橋が目立ちますが、コチラは極めてシンプルな印象です。

「ハ・カ・タ・ノ・シオ♪」のCMで有名な?伯方島です。

いきなり造船所が登場し、心がトキメキます。

伯方・大島大橋を経由して最後の難所、大島へ向かいます。

渦を撮影されている方がいらっしゃいますので右へ倣います🌀

大島は峠が2つあるので疲れます。

自転車を降りて歩かれている方も多いです。

そして、最後の来島海峡大橋です。

寂しさで頬を涙が伝います。

今年中にまた来たいです。

今治駅に到着です。

今回もよく頑張ってくれました!

ありがとう!

皆さんコチラで楽しそうにコンビニで買ったビールを呑んでられるので・・・。

オレンジフェリーへの乗船は20時からですし・・・お初の鳥メロさんでお世話になります。

普段お世話になっているような大衆酒場って日曜休みが多いので、全国チェーン店さんは有難い存在です。

それではフェリーに戻ります。

出発して11時間後にオレンジフェリーさんまで返り咲きです!

部屋の様子です。

前日とは異なります。

まずはニューヨクです。

それでは第三弾を始めます。

とにかくオデンの出汁が美味しいのです🍢

海上で眠りにつきます。

海上で目覚めます@大阪南港🌊

定刻通り、6時に到着した模様ですが、8時まで二日酔い&日焼けダメージと共にダラダラと過ごすことが出来ます。

それでは自宅へ向かってサイクリング開始です。

さようなら、オレンジフェリーさん🍊

難波にある豚足の名店を通ります。

あとで来ようかな・・・🐷

久しぶりの御堂筋です。

シャンゼリゼ通りを目指す宣言は本当だったのですね!

\ゴダイサマァ/

帰宅しましたが、今日は何をしましょうか・・・まだ朝の9時過ぎです。

という訳で・・・

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

アウトドアをたのしむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?