見出し画像

プロセスエコノミーの魔法:結果を待たずに成功する新時代のビジネス戦略

最近のビジネス界では、アウトプットだけで差がつかなくなってきています。

これは、インターネット上に高品質な教材が溢れており、誰でも簡単に学べるようになったため。

さらに、口コミの広がるスピードが速く、良くない商品やサービスはすぐに淘汰されてしまいます。

そうした中で、どうすれば競争に勝てるのでしょうか?

答えの一つが実業家・けんすうさんが提唱した「プロセスエコノミー」です。

プロセスエコノミーには、以下のようなメリットがあります。

➀ 収益化までのハードルが下がる

作品が完成する前からお金を稼ぐことができるため、モチベーションを維持しやすくなります。

多くのクリエイターや企業は、最終的なアウトプットを目指して長い道のりを進みますが、収益が上がる前に挫折してしまうことも少なくありません。

しかし、プロセスエコノミーでは、創作過程そのものを価値とし、ファンと共有することで早い段階から収益を得ることができます。

⓶ よりクリエイティブな作品を生み出せる

ムダな作業を省き、見たことのないような新しいことに挑戦しやすくなります。

⓷ 本質的なファンを作ることができる

プロセスを通して共感してもらうことで、作品だけでなく作り手自身にもファンがついてきます。

本質的なファンを作ることができれば、宣伝活動や、不毛な値下げ合戦に巻き込まれることもありません。

今回は、IT批評家・尾原和啓さんの『プロセスエコノミー』のなかから、とくに知っておいたほうが良いと思う「3つのアイディア」をご紹介します。


コミュニティをつくる

現代社会では、家族や会社のコミュニティが希薄化しており、人々はどこかのグループに所属したいという欲求を抱えています。

そのため、ブランドや商品に対しても、自分のアイデンティティを示してくれる存在を求めるようになりました。

そして、消費者の所属欲求を満たしてくれるのがコミュニティです。

本書では、コミュニティ作りのポイントとして以下が挙げられています。

➀「コミュニケーション」を大切にする

一方的な発信ではなく、双方向のコミュニケーションを図ることで、より強い絆が生まれます。

本書では、「女子高生にとって彼氏からのメールが最大のキラーコンテンツ」という例が紹介されています。

これは、個人的なコミュニケーションが大きな価値を持つことを示しています。

⓶ 余白をつくる

常に完璧を求めるのではなく、参加者に自由度を与えることで、居心地の良い空間を作ることができます。

具体的には、コミュニティに参加する人々が自由に意見を言ったり、交流したりできる空間のことです。

⓷ 役割を用意する

メンバーに役割をあたえることで、主体性を引き出しつつ、「ここにいてもいいんだ」と思ってもらい、一体感を高めることができます。

Why? を明確にする

著者は繰り返し、「Why?」がもっとも重要だと説いています。

プロセスに価値を持たせるためには、作り手がそのプロジェクトに込めるストーリーや哲学を明確に示すことが不可欠。

アウトプットの内容だけでは差別化できないため、なぜそれをやるのかという理由を明確にすることが大切です。

そして、活動をつづけていく上では、焦って身の丈に合わないことに挑戦して失敗したり、観客が作り出した虚像を生きないよう注意しなければなりません。

そのためには、自分が一番大切にしているものは何かといった「Why?」を自問し続け、振り返ることが重要になります。

「Self Us Now」で共感をえる

本書では、「Self Us Now」というフレームワークが紹介されています。

この理論は、元アメリカ大統領・オバマさんも選挙戦で使用したもの。

共感性の高いストーリーを作るのに役立ちます。

「Self Us Now」は、以下の3つのステップで構成されています。

➀ Self(自分)

自分がどのような人生を歩んできたのか、どのような経験をしてきたのかを語る。

⓶ Us(私たち)

聴衆が直面している課題や問題を共有し、共感を生む。

⓷ Now(今)

今、行動を起こす必要がある理由を訴え、聴衆に行動を促す。

このフレームワークを意識することで、自分が伝えたいメッセージをより効果的に伝えることができるようになります。

まとめ

プロセスエコノミー』は、現代社会を生き抜くための羅針盤となる一冊。

とくに、コミュニティの形成と「なぜ?」を明確にすることの重要性について、おおくの示唆に富んでいます。

情報過多の時代において、真の価値を生み出すためには、単にアウトプットを出すだけでは不十分。

プロセスエコノミーを理解し、実践することで、あなたも自分のストーリーを世界に発信し、ファンを獲得できます。

本書は、クリエイター、起業家、そして自分の人生をもっと豊かにしたい人にオススメです。

もし、自分の作品やビジネスに新たな可能性を見出したいと考えているなら、ぜひ本書を読んでみてください。

・・・・・・・

いいね、コメント、シェア大歓迎です!

これからもnoteで発信していくのでフォローをよろしくお願いいたします🙇

この記事が参加している募集

読書感想文

mondにて匿名の質問・メッセージを募集しています。なんでも送ってね👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp