見出し画像

社会人6年目、noteに中途入社した私の価値観

こんにちは
2024年5月からnoteでプランナーとして働きます(働いています)

初めてのnote投稿でドキドキですワラ
今回は、私の「なぜnoteで働く?どんな価値観なん?」がテーマです

社内の人には自己紹介として読んでいただき、
社外の人には「noteにはこんな人が(愛を持って)働いているんだ」と思っていただければと思います



人生ゲームを、1から作り直せるなら?


これは、私の尊敬する前職の先輩が、飲み会の話題にしていたものです

人生ゲームって時代遅れだよね
当たり前に結婚して、出産して、その速さと持ち金を競う
現代バージョンにアップデートしていいと思うんだよね
例えば、1番長生きした人が勝ちとか、もはや勝ち負けじゃなくてチームで何かを達成するとか

うーんなるほど確かに。としばらく考えました
私は、「時間を使って得られる経験と、それが社会に与える価値」かなーと思いました
お金を払ってものを買うように、時間を使って経験を得るのです

そしてゴールするとき(=死ぬ時)、「自分は生前、こんなことをした」と思いながら息を引き取るのです
それを看取る周りは「故人にはこんなことを与えてもらった・・」と思い返すのです

人生ゲームの画像

まあ要は、経験の量と、社会へのインパクトです
皆さんはどうですか?

社会に与えたいもの とは?


私は「非日常感を通して得られるプチハッピー」です(なんと曖昧!)
なんかこう、仕事終わりに電車の中でふと感じられる癒しというか・・
気軽に感じられる幸せを、より多くの人に沢山感じてほしい

こんな価値観が形成されたのは多分、自分が発信者だった原体験からだと思います
小・中学生のころ、夢中になって絵や日記を書いて発信していました
2000人のファン(当時にしては多くない?)からのリアクションが嬉しくて、成長期にもかかわらず寝る間も惜しんで創作活動をしていました
現実も楽しい生活でしたが、創作活動も大切なパラレルワールドでした

そういった非日常感を、与える側になりたいと考えています
人生の目的なるものを考えてメディアプランナーとしてのキャリアを極めていければと考えています
(人生の目的をとても重視しています。Utsuさんインスパイアw)


価値観まとめ


ダラダラと書きましたが、
いろんな経験をしまくりながら、社会に非日常感を与えたい
と考えています(雑なまとめ)

noteを書くことで得られる感情は人それぞれだと思いますが、
いろんな感情を抱いて、誰かの人生における大切な経験にしてもらえればいいな〜と思ってます

そして私は前職(某ブログ)で培ったスキルを、環境変えても活かせるのか、挑戦して経験値を上げたいと思います


今後も肩の力抜きながら、noteにいろいろ発散します!
稚拙な文章ですが、読んでいただきありがとうございます

この記事が参加している募集

自己紹介

入社エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?