見出し画像

子どもの名前を考える時、何を意識するか?

子どもの名前を考える。

その時、どのように考えますか?


意味とか、音の響きとか、字画とか、生まれ月にまつわるものとか、有名人の名前とか、親の名前の一部とか、人気ランキングからとか、キラキラネームとか・・


子どもの名前は、親から子どもへの最初のプレゼントとも言われます。

とても大事な贈り物です。

だからこそ、とても悩んでしまうものです。



ちなみに私の名前は「雄太(ゆうた)」です。

とてもありふれた名前です。

今まで同じ漢字や別の漢字含めて、何人の「ゆうた」に会ってきたことでしょう。


正直、小さい頃はこの名前はコンプレックスの1つでした。

もっとカッコいい名前がいいとか、人と被らない名前がいいとか。


でも。

今では、そういった感情は一切ないです。

むしろ、ありふれた「ゆうた」達の中で、誰が名字ではなく「ゆうた」と呼んでもらえるかみたいなことを、実は一人で考えていたものです。


そういった経緯からか、私は子どもの名前は、ある程度(良い意味で)適当でもいいのかなと思っています。


どんな名前であれ、それに意味をもたせられるのは、やっぱり本人だけなんじゃないかって思うのです。


だから、私は子どもの名前は、単純にどう呼びたいかで考えています。

ぐだぐだ書いて、結局、音の響きかい!って話でした。笑

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?