見出し画像

ミニマリストになりたいとかそんなんじゃないし、なれないんだけど。


最近わたしは、
家の中の「もの」を少しずつ減らしたいと
収納家具の一段一段、棚ひとつひとつ、
押し入れの中も少しずつ…と
家の中をほんの少しずつですが整理しています。


わたしは圧倒的にものが多い派なので、
(しかもすぐに散らかしてしまう派…笑)
タイトル通りミニマリストなんて無理なのですが
ものが多すぎて疲れるなーと年々思うように。
昔はものが多くても平気だったので
これも心の変化のひとつなのでしょう。

細かいものも整理せずにまとめて引き出しに
入れてあったりして、面倒ではありますが笑
ひとつひとつ確認して、残すもの残さないもの
必要なもの不要なものと地道に分ける
作業をしていると、あっという間に
時間が過ぎてゆきます。
でも、例えば隙間時間に携帯を触らず
引き出しひとつふたつ整理すると、
綺麗になるし少しデトックス感もあり
なんだか気持ちが良いものです。

我が家は猫さんのものなどで
常にストックしておかないといけないもの
というのが案外多いので、
自分のものが少しでも減らせたら…と。

ものが多い人あるあるとしては
捨てられないタイプというところが
共通点としてあると思うのですが
例に漏れず私もそのタイプで笑
また着るかも…まだ使えるし…と
言い出すとダメ…!と頭に入れて、
どのくらい着る?どのくらい使う?と
具体的に着ている場面、すぐに使っている場面、
などを想像できるかどうなどの
判断基準を設けつつやっています。

本当に時々、化粧品のサンプルや
合わなかったシートマスク(個包装もの)なんかは
姉にあげる用になったりも。

ものを整理するとスッキリすると感じる方は
私以外にも多いかと思うのですが、
ものと一緒に、心も整理できているのかな。


でも片付けしていると
すーぐ猫さんが乱入してきて
えへへとつい顔が緩み遊んでしまうので
あんまりはかどらないのです。えへへ。


見出し画は、今のお家に引っ越してきた
あとの猫さんの様子です。
引っ越し直後は、しばらく押し入れや
猫さんトイレ(笑)などに引きこもっておられた
実は繊細なうちの猫さんですが、
新しいナワバリの確認作業は大事!と、
150〜160センチくらいの高さの棚の上まで
隅々まで確認作業に勤しんでおられました。
この後丁寧にお願いして下りていただき、
登れないように家具を配置しました笑



それでは今日はこの辺で。


最後まで読んでくださってありがとう。

また気が向いたら、来てくださいね。



この記事が参加している募集

猫のいるしあわせ

今週の振り返り

サポートしていただけると嬉しいです。