見出し画像

手放す判断を下すのが苦手!そんなあなたに[物や人との向き合い方]

こんにちは。惟月です。

今回はものや人に対するお話です。

皆さんの中には大切にしているものやご友人等が沢山あるでしょうが、ふとしたきっかけでキープするか手放すか判断に悩まされる事ってありますよね。

結論:それ無しでの生活を一時的に行い判断すると良い

詳しく解説していきます。

  • これ前から持っているけど、別に要らないかも?

  • この人と時々口喧嘩しちゃう...。離れた方がいいのかな・・・

こういった時は暫くの間距離を置き、それ無しでの生活をします。

具体的な方法

  • 物→ダンボール、収納ボックス押入れなどに一時的に保管してそれがない暮らしをしてみる。

  • 人間関係→一時的に関わりを断つ。

  • 絡まれても、「しばらく忙しいから殆ど返事できない」と言っておくと◎ 

  • LINEも返信せずに電話も着信拒否

  • 各SNSもミュート

  • とにかく自分の世界に対象の人がいない状態にする


大切なのは一時的に「それを失った環境」を作り出す事

それをやってみて1-2ヶ月経っても、何も不具合なく生活が回る様であれば必要でないかもしれません。
やっぱりないと困ると思った場合キープで良いでしょう。

物は思い出の品など一部を除き、買い直しが効きます。
なので攻め気味に手放しても良いと私は考えています。
ただ人間関係はそうはいきません。
だからこそ、白黒で決めず少し距離を置くという灰色の選択もある事を覚えておいて下さいね。

まとめ

「この人は苦手!関わりたくない!」と思っていても、本当はお相手の事を大切に思っていたり。
「この人は素敵!」と思っていても、相手から毒を受けてストレスを抱えていたり。

自分と人や物の距離が近過ぎる事で自分の本心に気付けないという事もあります。
それくらい人の心は複雑なんですよね。

自分の想いが分からなくなったら、取り敢えず少し距離を取る。

是非試してみて下さい!
今回の記事が参考になったら幸いです😊

それでは!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?