見出し画像

学ぶ時は◯◯に気を付けた方が良いと思った話

こんばんはNero.です。

今回は本やネットなどの知識、情報についてのお話です。

私自身本読むのが大好きで、書籍代に結構お金を使うんですがただ一つやらかしてしまう事があるんです。
それは知識を集めて実践せずに満足してしまう事。

即ち

インプット過多に気を付けた方が良いよね

って話です。

実践しない知識はアウトプットされない為忘れやすくなります。
忘れてしまうとせっかく時間や労力を掛けたのに、それらが徒労に終わってしまいます。

また実践しない事で答え合わせが出来ません。
自分の性格に合わないやり方なのかもしれない、実は間違っているかもしれない、その判断が出来ないもしくは遅れてしまいます。

アウトプット7:インプット3割ぐらいの割合が丁度良いんですが、実際はインプット7:アウトプット3になってしまいがちです。

じゃあどうやって対策すれば良いのよ?

本の内容っていざ実践するにしても忘れがちなので、私はGoogle keep等共有可能なメモアプリにメモする様にしています。

そうする事で環境を問わずに、自分のやるべき事が明確化されて行動しやすくなります。

せっかくお金や時間を投資するのですから、ノウハウコレクターにならない様に気を付けたいものです。

自分への戒めの意味も込めて筆を走らさせて頂きました😊

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?