見出し画像

無料という魅惑の響き

ソフトシンセやアプリのシンセサイザー、
楽器や機材を揃える時に

無料の音楽ソフトから
始める方も多いのではないでしょうか、

自分も無料では無いですが
やっている方の機材を
触らせてもらったり、

pcで音楽を始めた時も、今も
少ないお金でやるために
フリーソフトも使うこともありますが、

ーーーーーーーーーーーーーーー

フリーの音楽アプリもいろいろ
あると思うんです、
ただ、ちょっとお金かけると
良い音が手に入ったりします。

フリーソフトは結構クセがあったり
実はある程度使うと有料になったり、
機能が全く足りなかったり
などなど、イバラの道も多いです。

アプリのシンセサイザーも実は
数百円でも凄い音が出る物もあります。

フリーでも良い物もあります。
ただ製品として販売されている物との
差が結構あったりします。

ーーーーーーーーーーーーーー

音楽を作る瞬間、時間は
おそらくその時だけ、

集中して作った時に
あまり良い音源でなかったりして
音を探す、作るのに時間を使うのは
勿体無いかもしれません。

そもそも本当に良い音なのか
そんな音も入っていない事も。

ーーーーーーーーーーーーーー

無料は確かに魅力です、
ネットの記事や動画でも
無料、無料とたくさん並んでいますが、

良い音だったり、使いやすい物は
他の商品の宣伝に隠れて
見えなかったりします。

ーーーーーーーーーーーーーー

特に情報だらけの今は
少し探さないと見つからないし、
有料の物ですら、同じソフトを
気付かず、
みんな使い倒していて

よーく俯瞰してみると
皆同じような作曲方法に
なっているのに
なぜ気付かないのかな?と
思う事が多くあります。

大体制限がかかっているんですよね、
シンセは何台まで起動、
オーディオトラックは6まで、など

無料が良いのか、有料か、
有料でも制限が酷いのか
など

情報がいっぱいあるだけに、
よーく探さないと見つからない
のかもしれません。

サポートお願いします!