見出し画像

私の洋服の選び方

たくさん雑誌を見たりしてきました。
参考になるものに出会える事もありました。

けど、本当に自分の生活や、スタイルや、イメージとかに合うものって、結局自分で探すしかないように思います。
個人的にスタイリストさんにお願いしたとしても、その時には気に入っても、完璧に自分の好きなスタイルの継続にはいたらないのではないでしょうか。

じゃあ、どうするかといえばやっぱり自分が好きなスタイルを見つけるしかない、自分で失敗したり、挑戦したりするしかないような気がします。

私は、洋服のスタイルがここの所決まっていたんですね。
移動は、車がほとんどなので、動きやすく、寒暖差もあまり考える必要がありませんでした。

なので、パンツスタイルで、靴はUGGの革のスニーカーかスリッポン、レペットのバレエシューズです。トップスもパンツも決めているのが、コットンであること。コットン100%がなかなかないので、少なくとも60%以上って決めています。
これは、着心地の問題で絶対譲れません。何度も失敗してきているので。
このコットン問題というのは大きくて、形が決まってしまうんですね。Tシャツやシャツがそうです。カジュアルすぎちゃったり、私の年代で着るにはチグハグな印象になっちゃう。だから、デザインが大事です。丈や袖の感じ、衿ぐりなどでしょうか。

最近、ライフスタイルの変化で、電車やバスに乗る機会が増えました。
そうすると、いつものスタイルがカジュアルすぎると感じるようになり、新しく洋服を買い足しました。
コットンであることは、譲れません。靴も、スタイルだけではなく履きやすさを重視して選んでいるので、変えない事にしました。

買いに行って思ったのですが、コットンがいろんなタイプがでてきているという事です。肌触りがコットンに感じられないのに、コットン100%だったりして。
試しにシャツを購入しました。

若い頃はたくさんの洋服が必要でした。それが楽しみだったので。
今は、そんなにたくさんはいりません。季節ごとに7セットあれば十分です。実際ヘビーローテーションしちゃうのがあるので、3〜4セットくらいで良いとは思うのですが、ゆとりは気分的にも大事だと思うので、少し多めに用意してます。

梅雨の季節に入ると洋服選びの難易度も上がりますが、それも楽しいかなと思います。




この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

よろしくお願いします。