見出し画像

中年のエクセルによるローグライク制作8日目 パーティバトルの設計で悶絶!

こんちは、中年です。(一応ペンネームもあるんですが中年と書いたほうが文字数が少なくて済むと気づいたのです)


パーティバトルの実装に取り組みはじめました

パーティバトルの実装に取り組みはじめましたが・・・はっきり言って死んだ。

いや、一応進展してはいますよ、はい。

すごく・・・足元を確かめるようにそろそろと、
ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、休憩
ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト、ひとつコードを打ち込んではテスト

はぎゃdkhごhごpろいghかdっほ!!!!!!!!

エクセルなのでモンスターデータがそのまま使えます。これを一般的なプログラム言語で書くとどうなるのか?が気になります。

複数VS複数 で 脳みそグチャグチャ!!! うヴぉあー

前作は1対1の仕様だったので、まあまあ苦労はしましたが2~3日でかたずけてやりました。
しかし、今回は複数対複数のパーティバトルであるのです。

どうやってコードを書けばいいのか?
上手く説明は出来ませんが、とりあえず脳内でカタチにまとめてGO!

フローチャートは書いてみたが実際にコードを書いていくと・・・・
全然その通りに進まない。
なんだか知恵の輪をしながら、詰将棋を説いているような脳の活動状態におちいる中年。

くっ、フローチャートなど燃やしてやる、すべて俺の頭の中で描き切ってやるぜ!
詰将棋を解くように脳内でパーツを動かしてゆく、道筋が見える・・・出来る・・・出来るぞ!

(注・IQの低い人間ほど己の能力に根拠のない自信を持つらしいです)

イメージを言語化し、ChatGTP君に伝える指令を鼻血を吹き出しながら考え、FF2のダンジョンのBGMをイヤホンで大音量で聞きながらも、リビングで奥さんが見ている刑事ドラマの展開も微妙に気になる。

うぼぁー!

前述のとおり 打ち込んでテスト、打ち込んでテスト、5分に1回ほど小さいバグが出るが白目を剥くようなバグは今日は発生せず(ヨカッタ)。


テストボタンをぽちっと押すと、ランダムに敵メンバーが選出されるのよ

で、進捗はどうなの?→戦闘シーン完成度20%

はい、時短のために、もう見出しで書いていますが完成度20%です。

『エンカウントから~どのような敵が群れを成して襲ってくるか?の決定』
まで進みました。作業時間にして、のべ3~4時間くらいかな。
*決定までなので決定した敵の画面表示処理はまだです。

えっ?こんだけ?

すみません。こんだけです。
でも中年には、この作業だけでもホントに大変だったんです。
前回までは1対1だったので、敵の出現エリアに合わせて『一体だけランダムにポンっ!はい戦え!』でよかったのですが
複数体の敵を 複数『隊』でランダムに出す作業が、こんなに難しいとは・・・。(ランダムといっても法則がある中でのランダムですぞ)

まあ、エクセルという表計算ソフトだから何とかなっているのですが、一般的なプログラム言語でこれをやるとどうなるのか?
将来的に中年はプログラムを組めるようになるのか?
こわくてトイレに行けませんよ

本職のゲームプログラマーさんって本当にすごいです。尊敬します。

では、興奮をゆっくりと冷まして今日は寝ようと思います。
変なテンションでごめんなさい。
明日が良い日でありますように。

早く完成させて遊びたい・・・



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?