見出し画像

防災センター勉強会

皆さんこんにちは、北海道エリア羽田裕子です。
4/20に行われた新人メンバー6人で企画した、防災センター体験&勉強会についてお伝えします

今回参加したメンバーは札幌、小樽、苫小牧と日本海側、太平洋側と多岐に渡る地域から集まりました。最初にそれぞれの市で配布されている地震防災マップや浸水ハザードマップの確認、自分達の住む地域の危険度や避難方法の確認をし、次に札幌防災ハンドブックの中にある防災スキルチェックシートを見ながら、身近な災害時の行動、状況リスクの把握の仕方等をポイントごとにチェック。

これにより、それぞれの災害時の課題と改善点が分かり意識し次に繋げることが出来ました。

この勉強会を通して、ハザードマップの作成はしていても、配布の義務がないため各自が意識していないと地域によっては目にすることすら無い人もいるのではないかと思いました。そして行政側からの発信に対して、私達がもう少し積極的に情報を取りに行く必要性や、日頃から災害の種類(地震、水害、土砂災害等)に分けてどのような準備が必要でどう避難するか等を家族と話し合っておく必要性も改めて感じました。

次に包帯法の勉強会では、三角巾の基本的な畳み方、結び方、腕の吊り方をペアで被災を想定し実際に行いました。布の素材によって扱いやすさが異なり、いざという状況では、相手の体格にもばらつきがあるので、大きなサイズの用意も必要だということも分かりました。次回はその点も踏まえ、各自で想定の上臨もうと思います。

三角巾は、腕を吊るだけではなく災害時には包帯としても利用できるので、北海道メンバー一人一人がスキルを身に着けられるような勉強会を繰り返し行なっていきたいと思いました。

これからの未来に向けて起こるかもしれない災害のリスクに備えて、自分と守りたい人の為に日々意識を持って行動して行こうと思います。

名前 羽田裕子(はねだゆうこ)
北海道エリア/23.9月入会/料理部/ゲーム部所属
プロフィール 看護師/赤十字救急法救急員/北の大地から元気を届けたい

あなたも情熱クラブに参加してみませんか?

情熱クラブのメンバーは、Mr.都市伝説 関暁夫と共に、このnote記事で紹介されているような様々な活動をしています。

どんな活動をしているのか、もっと詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください!

情熱クラブ公式ホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?