同人誌の価格程度のことでどこまでも図に乗る傍若無人なオタクたち

今日も朝からうざい同人オタクたちが大騒ぎしていたみたい。
あいつらいつまで調子に乗ってんだよクッソうぜえなあ!という皆さんの声をキャッチしましたので、急遽記事を作成することにした次第。

さて、今日(2023年2月21日)、大きなトレンドになっていたのが「同人誌の値段」というトピックである。

きっかけはいつも通り同人女界隈でのくだらない揉め事であり、
簡単に言うと同人誌の価格に文句をつけるマシュマロだのが飛んできたということだ。

しかしこんなもん、「同人誌の価格なんてつける側の自由だろ」の一言で完全に終わる話であり、こんないつまでもガーガー言ってるのが異常なのである。この異常さ、正義マンが降臨してるよね、間違いなく。
同人誌の価格に文句をつける大集団が現れたわけでも、権力による価格規制があったわけでもない。同人誌の価格に文句をつけたいと反論する者もいない。なのにどうしてこんなに大騒ぎになるのか?
それはあいつらが正義マンだからだね。

そして、「私たちの同人文化、最高ォ!」って言いたいだけなのである。

同人誌を買うときに値段なんて見ませんが?www

もういいから、そういうのさあ。
浪費自慢とかみっともねえだけだから。しょうもねえから。

隣の大行列作ってるサークルが318円で「販売」して列をどんどん伸ばしてたら文句言うんじゃねえのか?
そこそこ値段かかるだろう本を無償で配布するのは嫌な気持ちになるとか言ってるツイートもあるよね?

いや、文句言ってるやーーーーーーーーーーん!!!!!!!!

いくらで売ってもいいなら0円でも別にええやろがい!文句つけんな。

繰り返しになるが、同人誌を買うために金に糸目を付けない私たち、イカしてるわよ~~!!っていうの、いいから、そういうの。
で、そういう風潮から何が導かれるかというと、
「金に糸目を付けないのが真のオタクだ」みたいな選民思想に他ならない。
自分たちオタクは一般人とは違うのだみたいな価値観丸出しで大騒ぎするの、本当にオタクの悪い癖だよな。
別にそんなもんは褒めるようなことでも凄いことでもないから。ほどほどにしとけよ、マジでよ。

で、まあこれだけだとオタクうざいだけになってしまうので、もう少し掘り下げようと思う。

そもそもなぜこんなしょうもない意見が出てきたのか、である。
こういう意見が出てくる土壌が何かと言うと、
「2次創作同人は公式にお目こぼししてもらっているだけのものだから、利益を上げる、考えるようなことはしてはいけない」という女性向けにありそうな考えから来ているのだろう。(これは偏見だが、男性向けではいくらでも儲けていいぐらいに割り切ってる気がする、なぜならその方が受け手も得をするから)

これはいくつか観点があるが、まず大前提として利益が出ているかどうかは同人誌のセーフアウトを決定する要因ではない。利益が出たらアウトなら、skebだのfanboxだの、物理の本を作るための費用がかからない電子で提供するものは利益が出ているのであるからとっくにしょっぴかれているはずである。しかしそんなことはない。

そう、利益が出ていようが出ていなかろうが、
著作権侵害は著作権侵害
なのである!

マシュマロにお前の同人、高くない?と投稿することは確かに迷惑行為だが、いかなる罪に問われる可能性もない。完全なシロである。
一方、二次創作同人は罪に問われる可能性が当然ある。
法的により問題行為なのがどちらかと言ったら、当然後者になるだろう。

しかし、一次創作者の権利を平気な顔で踏みにじっている同人作家どもは、こういうのである。
「セーフかアウトかを決めるのはお前じゃない」

これは前にも言ったが、親告罪とは権利を持つものしか公訴を提起できないというだけのことであって、権利侵害は権利侵害に変わりないのである。
公訴されないことは白を意味しない
したがって、平気な顔で権利侵害するやつなんだなと思われるのを避けることはできない。

だいたい親告罪というなら、侮辱罪、名誉棄損罪とかも同じである。
誹謗中傷のような暴言を吐いている者に、そのような言葉は使うべきでない!と言ったとき、「セーフかアウトかを決めるのはお前じゃない」と言い返されたらどうだろう。
同じことなのである。

開き直ってんじゃねーよ!以外の言葉があるまい。

勿論、同人文化そのものを否定する気はないし、権利者側も歓迎していることが多いのも理解している。だからといって、「セーフかアウトかを決めるのはお前じゃない」などとぬかして開き直っているのは盗人猛々しいとしか言いようがあるまい。

そう、二次創作同人が批判されることがあるのは、それが権利侵害だからということよりも、盗人猛々しい調子に乗った同人作家の態度が不愉快であるということに起因する。

漫画村のようなサイトの運営者に文句を言ったらお前は権利者じゃないだろと言い返されて、それで納得するのかね?権利者以外は批判してはいけないのか?
同人誌の違法アップロードに対してもセーフかアウトかを決めるのは権利者だから我々は黙っているべきだって思うのか?
権利侵害は権利侵害なんだよ。

権利者でもなんでもない人間に絡まれてうざい、それは分かる。
だけど、それは権利侵害しなければ発生しない絡まれなんだよ。
権利侵害しておいて、誰にもとがめられず周囲からすごいすごいと持ち上げられる環境だけをよこせって?調子に乗るな。
権利侵害してんだからそんぐらい受け入れろや。それが当然の成り行きだろうが。都合のいいことばっかり言ってんじゃねーぞ。