第4・5弾インスタライブ【今回仕掛けてみたこと】 /ゲスト:野寺風吹・伏谷侑桂



こんにちは。海夢です。

新型コロナウイルス感染症拡大により、
外出自粛が続く中、「おうちでできる普及活動」として、第4、5弾のライブを行いました!
*第1、2、3弾のライブ記事は同マガジンに入っています!

今回の記事は、新しく取り入れてみた仕掛けのお話をしたいと思います!
実際に質問・相談がしたい!という方は是非生で見てくださいね😊

前回と今回はインタラクティブなインスタライブを目指し、視聴者の皆さんと僕でゲストのこと全部聞いちゃいました!笑

視聴者の皆さんからの沢山の質問やコメントで溢れ、とても楽しいライブになりました!

4/26(土)20:00〜 第4弾インスタライブ
ゲストはデフフットサル日本代表の野寺風吹くん!

5/1(金) 21:00〜 第5弾インスタライブ
ゲストは管理栄養士の伏谷侑桂さん!

【ゲスト紹介】
野寺 風吹 (ノデラ フブキ)
・ニックネーム : アニキ(勝手に呼ばれてる)
・感音性難聴6級
・筑波大学蹴球部所属
・デフサッカー/デフフットサル日本代表
・北海道出身
・料理できる男

伏谷侑桂(フシタニ ユカ)
・ニックネーム:ふっしー
・管理栄養士
・元バスケ部
・車椅子陸上やトライアスロン等様々な競技をサポート
・徳島県出身


★取り入れた仕掛け


双方向型意識

今回は、前述したようにインタラクティブ(双方向型)のライブを目指しました。
ここでいう双方向とは、ライブ出演者⇆視聴者ということです。
なぜなら、「視聴者の方がいないと成り立たない」という状況を作るためです。
第3回のライブの反省では出演者が喋る時間が長く、ライブの良さを生かしきれなかったと感じました。
そこで、視聴者の皆さんをより巻き込んで、たくさんコメントしてもらい、
楽しいな、見ていたいな、発言したいな」と思われるライブにしたいと考えました。



コメントしたくなる! ゲストクイズ


その中でも、ゲストにまつわるクイズを取り入れてみました。
このクイズは少し難しめに、面白い答えのモノを用意。
これにより、視聴者の皆さんはガンガンコメントします。
効果は大きく、すごいスピードでコメント欄が下へ動きます。
そんでもって答え合わせでは衝撃の答えが待っています。視聴者の集中力を切らさず、かつ一緒に楽しめる仕組みとしてピッタリだと思いました。


整理できる! 質問ボックスの積極的活用


この回から、画面右下の質問ボックスへの質問を徹底しました。これにより、いちいち質問内容を固定しなくても、何に対して答えているかわかるようになります。
さらには、途中から入ってくれた人も一発でわかります。ライブに使える機能はどんどん活用していきます!


プロフィールをコメントに固定


これも前述した途中から入ってくれた人への配慮です。なるべく簡単にゲストのことを認知し、ライブに馴染めるように取り入れてみました!
これにより、コメントや質問数も多くなりました。



皆さんからのありがたき様々なアドバイスを元に、松尾のライブの軸を改正しました。
その結果、第4.5回の後には、「面白かった」「なんだかコメントしたくなったよ!」というメッセージがたくさん来ました。
本当にありがとうございます。

これからも様々なことを試して、ゲストも視聴者も楽しめる、皆で一緒に作り上げるインスタライブを作り上げていきたいと思います。


それでは、これからもお楽しみに! 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?