見出し画像

イラストレーター・絵本作家のおがわ ようこさんのテスト印刷に挑みましたっ!!!前編(体験 ! ! なるほどなPAPER Vol.02)

こんにちは紙谷 刷太郎ですっ!イラストレーターさんに紙と印刷でとことんこだわった大きな作品制作を体験して頂く「体験 !!なるほどなPAPER」。
その第2回目となる企画が10月にスタートしました~!(多くのご応募ありがとうございました~!!!)


「体験 ! ! なるほどなPAPER」ってどんな企画???という方は下記のnote内の記事をご覧くださいっ! ↓ ↓ ↓

「体験 ! ! なるほどなPAPER Vol.02」参加者をご紹介 !

まずは、「体験 !!なるほどなPAPER Vol.02」にご参加頂くことになりましたイラストレーターさんをご紹介します~!

お申込みを頂いたのは、
イラストレーターであり絵本作家のおがわ ようこさんです~。
(ようこそ、なるほどなPAPERへ~ パチ、パチ、パチ!!!)

おがわ ようこさんが描かれた小さな子供たちや動物たちの作品は、見ているだけで楽しい気持ちになり、作品を見た人の心を温かくしてくれます!

おがわ ようこさんは、書籍や雑誌のイラストを中心にイラストのお仕事をされていて、また絵本『こびとかな』、『こびとかなのもりへようこそ』(フレーベル館/2018年)を出版され、『だれでもみんなかんごしさん』(作:せがわあやか、保育社/2019年)では作画を担当されています!

おがわ ようこさんの作品はInstagramからご覧頂けます~(おがわ ようこさんのやさしいイラストの世界をご堪能下さいませ~!) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

テスト印刷に入る前の準備から~

では、ここからは体験企画の説明に入っていきますっ!
おがわようこさんには事前に印刷現場を見学して頂いて、最新のデジタル印刷機でどのような印刷ができるのかや、紙との組み合わせで作品の表現が大きく変化することなどを知って頂きました~。そうして印刷する作品を選定して頂き、おがわ ようこさんと、わたくし紙谷、印刷会社ショウエイの山下さんの3名で作品を見ながら紙の選定や印刷方法について打ち合わせを重ねたのでした~。


ショウエイさんでの工場見学では、作品制作で使用する機械を動かして頂き、
色の再現性やホワイトインクでどこまで紙地を隠すことができるかなどを確認しました!
印刷機の大きさに多くの方が驚かれます!

テスト印刷に入る前にお送り頂いた画像が下の2点になります。候補紙(希望用紙に書かれているのが紙の商品名になります。)と印刷案(赤いフチで四角く囲った部分)が書かれた説明書になります!イラストと合わせて候補紙と希望の印刷についてとてもわかりやすく、おまとめ頂きました~!!

デジタルUVインクジェット機ならではのホワイトインク、クリアインク(ニス)を入れたい部分を細かくご指定頂いています!何とこちらの作品、紙は全て黒い紙をチョイス!!!
作品に立体感を出すためにホワイトインク、クリアインク(ニス)を部分的に入れた設計に!
紙は全て偏光ゴールドのパール紙を選定しましたっ。

いざ、テスト印刷へ!!!

こうして準備は整い、いよいよテスト印刷の本番を迎えることに~!!!

いつもそうですが、テスト印刷は、紙と印刷の組み合わせによる仕上がりが読めないものが多く、どこか落ち着かない気分で現場に向かうのです!
「何とか、きれいに仕上がって欲しい!!!」

またまた印刷会社のショウエイさんへ!
よろしくお願いしますっ!

と、ここまでテスト印刷に入る直前までの準備についてご説明しました!
各作品に使用した3種類の紙の情報や、テスト印刷の様子は「イラストレーター・絵本作家のおがわ ようこさんのテスト印刷に挑みましたっ!!!後編(体験 ! ! なるほどなPAPER Vol.02)」で詳しくご説明したいと思いますっ!というわけで本日も最後までお読み下さりましてありがとうございました~。

最後にテスト印刷の様子を少しだけ~!

光が当たることでゴールドに輝くパール紙3種で印刷比較!
黒い紙の上からでもイラストは印刷できる?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?