見出し画像

報告・連絡・相談がない…。

郁です。
昨夜(から今朝にかけて)は本当に疲れました…。

従兄は土曜から、彼の妹である従妹夫婦のおうちにお泊りだったんですけど、昨日こちらに戻ってくる予定でした。
が、昨夜「K(従妹の子)も一緒に泊まりに行きます」と連絡が…。
しかも、相談じゃなくてすでに決定事項で。


◇何故いつも、勝手に決めてしまうのか

これ、初めてじゃないんですよね。
我が家に居候するようになってからもう4回目。

1回目は、我が家でBBQをしているとき。
その場で従妹に電話をかけ始めて、両親や私に相談もなく「BBQしてるからおいでよ」と…。
あの時は本当に、「は?なんで???」と思いましたね。

2回目は、特に誰にも声をかけずに従兄が勝手に出かけてしまって、自殺未遂もしているわけだし、家族全員パニックになって探し回りました。

3回目は、両親が3泊4日の旅行に出かけていた時。
その間、従兄には従妹夫婦の家に泊まりに行ってもらう話で予定を組んでいて、従兄にもそれは伝えていました。
ところが2日目の昼に従妹は帰ってきて、あとで聞いたところ「帰ってもいいかなって、気分で」ということでした。

…あのときは、それまで私の障害のことは従兄たちに話していなかったんですが、障害があって私が急に予定を変えられるとパニックになってしまうこと、事前に相談をしてもらえればある程度柔軟に対応できることも話しました。
あのときしっかり話したんですよねえ。相談してくれって。

そして昨日で4回目。
正直に言って、勘弁してくれと思っています…。

◇ちょっと色々、勘弁してくれという気持ちになってもいる

まず個人的に嫌だった理由が、

①今日(6日)はGW最終日だし、ゆっくりしたいなあと思っていた

②従妹の子は、申し訳ないけれどあんまりしつけができていない子で、わがままがひどいので嫌
(父のコレクションのミニカーを欲しがる、youtubeを見せてもらえないと泣く、自分の思った通りにならないと手や足が出るなどほかにも…)

従妹夫婦の子がまだ小さいこともあり負担だろうから、従兄は我が家で預かるほうがいいねという話になったのに、なぜ子供まで預けるのか。
さすがに図々しくないか

実の親ならわかるけれども、自分の叔母に子供(しかもしつけできてない)を見てくれってどういう神経なのか
うちは無償のボランティアでも、託児所でもないんですが?

この3点。
両親にも昨夜、これは伝えました。

両親としても、従兄の面倒は見るけれども従妹の子供を預かるとかいうことは想定していなかったし、そもそも相談もされていないわけで、「いや断りようがないけど、さすがに図々しいよねえ…」と頭を抱えておりました。
本当にどういう神経なのか。

従妹の子を預かるときに、従妹には「誰かに預けたことはあるの?」と聞いてみたら、「あるにはあるけど…でもやっぱりわがまま放題で、途中で帰らせたんだよね…」と言っていました。
いやいや、預けられない状態じゃんかよ。

従妹の子(K)が家に来てからは、「YouTube見る」「ネットフリックス見る」「お風呂入りたくない」のオンパレードで、余計にイライラしてました…。
ひと回り下の弟がこれくらいの年の頃(5歳)は、わがままを言ったりっていうことはなかったので、「いやこどもだからわがままは言うんだろうけど、これはひどすぎないか…」とげんなりしてました。

従兄曰く、YouTube見ながらご飯を食べるのでご飯が進まないとか、注意をしても聞かないからほぼほったらかしているとか…。

でも、怒った後に褒めるとこちらの話もきちんと聞いていたので、多分「いうことを聞けない子」ではないんだろうなあ。

ご飯食べるときも、「ごはん中は、YouTubeは観ません。食べ終わったら見ましょう」と言ったらきちんとご飯も食べていたし、野菜もペロッと食べたし、いつもおもちゃを片付けないというので「おもちゃは片づけるまでが遊びです」と言ったらきちんと片付けていたし…。
(親からは「S(ひとまわり下の弟)のときより厳しい」と言われてしまった)

あと、「今日はイオンに行く」「おじちゃん(父)の車でイオンに行っておいでってママに言われた」とか言い出してですね…
うちにも予定があるんですけど…

◇相手の都合とか、多分考えられないんだろうなあ

従兄が県外にいた時、母はちょくちょく連絡をしていたそうなんです。
従兄の両親は精神的に病んでいたこともあって、それで母が結構面倒を見ていたり、向こうからも頼ってきたりしてきたんですけど、その連絡もここ7~8年は無視されてたんですよね。
(なので、私の従兄に対する心象は正直良くはなかったのです、事情が事情だから今の状況に賛同しているだけで)

で、結局いろいろあって今こうなってるんですけど、「別に感謝しろとは言わんけど、でも他人に対する感謝の気持ちとかは、この人ないんだろうなあ」と思い始めています。

もっと言うと、従妹が独身の時に年金未払いが発覚した時もそうだし、今回の従兄の件でもだいぶうちの親が動いているので、正直言うと「どんだけ図々しいねん」「いいよな、エブリデイ日曜日の人は自由で」という気持ちが湧いてきています。
昨日の件は本当にきつかった。
GW最終日の前日だぜおい。ゆっくりさせてくれ。

ちょっとだいぶ両親も私も精神的にどっと疲れていたので、イオン行きは断って、両親は温泉に、私はひとりでのんびり留守番。
従兄と従妹の子・Kは従妹夫婦の家へということになりました。

元々、人の都合とか人の気持ちとか考えられないんでしょうかねえ…。

今日は両親と話す時間がなかったけれど、こういうことがもし今後もあるようであれば、休みが休みにならないし、気が休まらないので、私が家を出ようかなあとも考えています。
昨夜も全然眠れなかったしね。

従兄に出て行けっていうのも…
でも本音はいい加減にしてくれって言う気持ちはあるけど…

終わりに

いい大人なんだから報告と連絡と相談はしてくれ~~~と思うんですが、できないんですかね。
私だったら、人のお家にお邪魔している状況で、こういう真似はできないなあと思うんだけれども…違うのかなあ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?