見出し画像

不労所得を目指す年収1000万円越えエンジニア

最近年収1000万円越えのエンジニアとお会いすることが多いのですが、不労所得の獲得を目指してる人が多かったので、彼らの置かれている状況や乗り越えようとしている壁について書きたいと思います。
まだ年収1000万円が程遠い人も今後の参考になればと思います。
※年収1000万円を稼ぐ方法とかは書きません!

年収1000万円のエンジニアの実情

まず年収1000万円クラスのエンジニアはほとんどが実力者です。
実力者なので基本的には下記の状態にあります。

・ヘッドハンティングが多数あるから仕事に困らない
・リモートワークが可能
・ニッチ過ぎなければ割とやりたいジャンルの仕事に就ける
・勤怠が多少悪くてもある程度免除される
・髪型や見た目がある程度自由
・お客さんや上司にヘコヘコしなくて良い

あえて選択していない場合もありますが、大体の場合は上記が可能だと思います。

めちゃめちゃ羨ましいと思う人もいるでしょうし、もしかしたら俺は年収1000万円いってないけどこの状態だぜ!って人もいるかもしれないのですが、要するに社会からの需要も高く、それ相応の地位にいるということです。

次に目指すこと

すでに十分すぎる生活を送れていると思いますが、上に行けば向上心も欲もさらに湧いてくきます。
ただこの頃になると年収1000万円から1200万円に上がっても大したステップアップと感じなくなります。

「一切働きたくない」という人は少ないのですが、このレベルになると収入の一部だけでも不労化したいと考えるようになります。
収入の一部を不労化しつつ次の挑戦をしたくなります。

ただ、ここで多くの人が「次が見えない」という状態になっています。
それもそのはずで、不労化だったりさらなるキャリアアップをするにはパッと下記の3つのようなことが思いつくと思うのですが、これらは今までとはだいぶ違う戦い方をしなければいけなくなるのでハードルがめちゃめちゃ高いです。

・自分でサービスを作る
・法人化して社員を雇って組織化する
・単価を上げて労働時間を短縮する

これらが不労所得になるかというと完璧にはならないことが多いのですが、これまでと働き方や収益構造のモデルチェンジはできるのでチャンスは格段に広がります。

不労化はやっぱり難しい

僕の場合は独立して2年目で社員を雇うことと自社サービスの立ち上げをして乗り越えましたが、1年間はやはり「次が見えない」という状態でした。

社員を雇うにもうちの会社に入りたい人なんていないし給料もほとんど出せない状態なので進まないですし、サービスを作ってもほとんど誰にも告知することができずに終わってしまいます。
そして業務委託でシステム開発をしていれば1時間6000円とかの報酬がもらえるのに対して、サービスを作ったり組織を作ったりというのは慣れてない上に難しいのに最初は時給0円なのでだんだんモチベーションの維持が大変です。

そもそもエンジニアの「価値」が「労働力」となっている場合が多いので不労化はしにくいです。
まずはここを理解した上で時給0円で取り組むマインドが必要です。

早いうちから準備が大事

皆が躓いているということはそれだけハードルが高いということなので、なるべく早いうちから準備をしておくことが大事です。

まだエンジニア歴が浅くても意識がまぁまぁ高い人は明確に年収1000万円と言ってなくても「年収1000万円のエンジニアの実情」に書いたような状態を目指している人は多くいます。
ですが、「その次」までを見据えている人はほとんどいない印象です。
少なくとも行動したり具体的な計画を立ててる人は少ないと思うので、なるべく早いうちからこのステップアップを意識し視野を広げたり行動をしてみるのがおすすめです。

まとめ

結論が「早いうちから準備」となってしまったのですが、具体的な方法とか例とかについてはまた別記事で書きたいと思います。
今日のところは年収1000万円を超えているような優秀なエンジニアが何に躓いていてどんなことを考えているかということを知り、予め次のハードルをどう超えるかを考え、少しずつでも準備をしておいてもらえたらなと思います。

告知

=========================
■企業向け
技術顧問とシステムの請負をやっています。
ご質問はTwitterのDMでご連絡ください。
https://twitter.com/katsurayamahiro
=========================
■株式会社パーソンリンクで働きたい人向け
通期での採用をしています。
熱意を添えてご応募お願いします。
https://www.person-link.co.jp/recruit
=========================
■未経験者向け
プログラミングスクールの生徒も受け付けております。
まずは無料カウンセリングからお申し込みください。
https://staging.engineer/
=========================
■現役エンジニア向け
現役フリーランスやこれから独立をしてバリバリ稼ぎたい方に対して単価200万円に必要なスキルの身に付け方、案件の取り方などを説明します。
https://www.timeticket.jp/items/78813/
=========================
■起業したいエンジニア向け
開発会社として起業の仕方や採用、営業手法を加えた初期段階の成長のさせ方を説明します。
https://www.timeticket.jp/items/137453
=========================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?