見出し画像

リスペクトを感じた話

最近一流だなと思う人とお会いする機会が何度かあったのでそれについて書いていきます。

リスペクトを感じたエピソード

最近noteとTwitterを始めたこともありアポイントをもらうことも増えました。
対面だったりzoomで打ち合わせをしていたのですが、その中の何名かに僕が自己紹介をすると「存じてます」ということを仰っていただきました。
その方達は僕のブログを全部読んできていただたり、HPを見てきていただいたり、他にも数少ないメディアでのコメントなんかを予め見たうえで質問や提案内容を考えてきてくれてました。

初対面なのに僕のことを調べたり考えたりに時間を使っていただいたことはとても嬉しかったですし、実際僕の生い立ちや考え方を知っているので話がスムーズで有意義な会になりました。
感覚的には1~3の話には時間を使わず、いきなり4からの話ができるという感じです。

それと同時に僕がお相手の方のことを隅々まで調べきれていなかったことが恥ずかしくなりました。
リスペクトとはどれだけ相手のことを調べて考えたかなど、準備にかけた時間と思考量に比例すると思いました。

リスペクトされてないと思ってしまう行動

この人は言葉では尊敬してるとか一緒にビジネスがしたいと言ってるけど、そんなに僕のことをリスペクトしていないんだなーというのは上記のような一流の方達と比べるとわかってしまいます。

勿論何者でもない僕のことなんかは知らなくて当然だし、僕としてもリスペクトされていないところがスタート地点だと思っているのでリスペクトされていないことは何も感じませんが、口だけなのか本当にリスペクトしているのかはバレやすいので迂闊にいうべきではないかと思います。

相手のことを知らずに尊敬してます!というよりもむしろ知った上で反対意見を言う人の方がリスペクトも誠意も感じられます。

うまくいかないのはリスペクトしてないからかも

よくある相談で「SESの面談がうまく行かない」「給料が上がらない」「部下がゆうことを聞いてくれない」という話を聞きますが、もしかしたら原因の一つとして相手へのリスペクトが足りていない可能性があるかもしれません。

僕の部下でもSESの面談に行く時、事前にもらっていた要件の必須スキルの中でオープンソースなのにインストールもせず、チュートリアルすらもやらずに面談に行く者がいました。
面談する側からすると要件に書いてあって、しかも必須スキルと書いてあるのに「知りません」と言われたら「覚えるつもりはありません」と捉えても仕方がないです。
やはりそれだと面談に落ちます。

給料が上がらない人も決済者がどうすれば給料が上げたいと思うかを知ろうとせずに勝手に「こうすれば給料が上がる」と思い込んでいたり、部下がゆうことを聞いてくれない人も部下がどんな人のゆうことを聞きたいかを知ろうとせずに自分の中の「こうあるべき」を押し付けてたりします。

リスペクトとは相手にかけた時間と思考量に比例するので、もしも何かうまく行かないことがあれば一回相手へのリスペクトが足りてないかも?と振り返ってみるのが良いと思います。

告知

=========================
■企業向け
技術顧問とシステムの請負をやっています。
ご質問はTwitterのDMでご連絡ください。
https://twitter.com/katsurayamahiro
=========================
■株式会社パーソンリンクで働きたい人向け
通期での採用をしています。
熱意を添えてご応募お願いします。
https://www.person-link.co.jp/recruit
=========================
■未経験者向け
プログラミングスクールの生徒も受け付けております。
まずは無料カウンセリングからお申し込みください。
https://staging.engineer/
=========================
■現役エンジニア向け
現役フリーランスやこれから独立をしてバリバリ稼ぎたい方に対して単価200万円に必要なスキルの身に付け方、案件の取り方などを説明します。
https://www.timeticket.jp/items/78813/
=========================
■起業したいエンジニア向け
開発会社として起業の仕方や採用、営業手法を加えた初期段階の成長のさせ方を説明します。
https://www.timeticket.jp/items/137453
=========================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?