見出し画像

志向性によるフィルター

最近新たなことを始めようと思い、海外でのビジネスだったり寄付を始めてみたのですが、出会う人が変わってきました。
そこで発見したのが、意識してる人と無意識の人がいると思うのですが、人は出会う人や関係を深めていく相手を志向性でフィルタリングしているのではと思ったので今日はこのテーマで書いていきます。

仕事を取るために異業種交流会に参加

うちの会社はみんなエンジニアなのですが、採用活動や営業活動をしている人もいます。
そこでよくある話が「営業や採用目的で交流会に参加したけど繋がりそうないい出会いがない」ということです。

これに関しては僕も思い当たる節があって起業当初に全く同じ考えで異業種交流会に参加していました。
そこで知り合った人何人かと後日ご飯に行ったりしたのですが、今考えれば実績も意識も低い人が多く、マルチなどの勧誘が多かったです。

これは完全に僕がテイカー思考だったことが問題です。
僕が参加していた異業種交流会はテイカーを惹きつける文章になっていて、まんまとテイカーである僕は参加していましたが、当然そこにはテイカーが沢山集まっています。
その中でどれだけ交流を頑張っても相手はテイカーであり、僕が目的としていたような効果は得られませんでした。
ターゲットとしている人の志向性を全く理解できてなかった例です。

志向性が近い人が周りに集まってくる

一方、時が経ち僕も少し大人になってエンジニアのためになることをしようと思い、うちの会社でMEP(Make an Engineers’ Paradise)というものを掲げ出しました。
それからは同じようなエンジニアのためになることやエンジニア思いの志向の方と出会うことが多くなりました。

道を歩いていたら偶然出会うようになったというわけでなはく、人から紹介をしてもらえるようになりました。
普段から僕は色んな人に「こういうことをしたいんです」ということを語っているため、近い強い想いの方やお互いにメリットがありそうな方を見つけた場合に繋いでもらえることが多いです。

「エンジニアのために」という文脈でご紹介いただける時もあれば「技術が勉強したくて」や「海外でのビジネスにチャレンジしてて」など、その他にもうちが今やっている事業やその先々に目指していることで繋がったりもしています。
時には「性格的に仲良くなれそうだから」という理由でご紹介をいただくこともあります。

志向性を変えることが成長のチャンス

僕は志向性が合う人が周りに多くなったので人生は楽しくなりましたし、僕がビジネスが好きで頑張っているからこそ周りにはそういう人が増えてくるので、結果的にビジネスチャンスが増えました。

志向性によって出会う人が変わり、出会う人によって自分の成長速度が変わり、自分の成長によって仕事も人生も変わります。
急に無理して何段階も上の志向を持つのは大変なので今の自分が見える範囲で自分の志向性を一段か二段上に変えてみてはいかがでしょうか?

告知

=========================
■企業向け
技術顧問とシステムの請負をやっています。
ご質問はTwitterのDMでご連絡ください。
https://twitter.com/katsurayamahiro
=========================
■株式会社パーソンリンクで働きたい人向け
通期での採用をしています。
熱意を添えてご応募お願いします。
https://www.person-link.co.jp/recruit
=========================
■未経験者向け
プログラミングスクールの生徒も受け付けております。
まずは無料カウンセリングからお申し込みください。
https://staging.engineer/
=========================
■現役エンジニア向け
現役フリーランスやこれから独立をしてバリバリ稼ぎたい方に対して単価200万円に必要なスキルの身に付け方、案件の取り方などを説明します。
https://www.timeticket.jp/items/78813/
=========================
■起業したいエンジニア向け
開発会社として起業の仕方や採用、営業手法を加えた初期段階の成長のさせ方を説明します。
https://www.timeticket.jp/items/137453
=========================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?