「感想だったじゃないか日記」 2024年3月4日

・こんにちは。iPhoneの純正のシリコンケース、とても良いです。とぅるとぅるした質感とかフィット感とかもそうだし、スマホリングとMOFTを行ったり来たりできるのがすごい良い。家の中と外で使い分けたりとかね。ずっとできなかった平面置きもできるので、スマホを触る感覚が今までと全然変わってきてます。

・バイト中、ポケットの中でずっと邪魔だったスマホリングを外せるだけでこんなに快適になるとは。軽くもなるし。あとは前までの感覚でリングを強く引っ張らないようにだけ気をつければ、とても快適に使えそう。




・さて、諸々落ち着いたんで、今日の日記ではBase Ball Bearの新ミニ・アルバム、「天使だったじゃないか」の話をちょっとしようかな!!!

・小出さんが「おんなじ感じの曲が続く」って言ってた通り、全体を通して同じ空気感を持ってるような気がします。「あったかギターポップ」って感じ。"ランドリー"とか"夕日、刺さる部屋"は、歌詞のおかげもあって「あの頃」が浮かぶんだけど、でも視点は2024年なんだってのを感じさせてくれますね。"_FREE_"はそれが特に。

・「ちゃんとした暮らし」の中にある懐かしさというか。至って健康的な生活してて、紅茶かコーヒーを美味しく淹れてて、ふかふかのタオルにこだわってて、お酒とタバコはやらないで、美味しいスープとか作ってそう。野菜たっぷりの。


・音色とかについては知識が無いんで至って主観ですけど、"Thousand Chords Wonders"のイントロはちょっと「らしくない」というか、海外の曲感みたいなのを感じました。

・ちょうどベボベのライブの開演前BGMで流れる曲たちの中に紛れ込んでても気づかない感じ。ギターの音もいちだんとぶっとい感じがするし、音色は今までと全然違う感じ。



・歌詞の意味とかも色々考えたくなりますね。「天使だったじゃないか」って言葉も、捉え方は「天使だったじゃんか…」「天使だった…違ったか」的な2通りあるし。特に好きなのは"Power (Pop) of Love"の「他人なんて気持ち悪くて」ってフレーズ。これくらい自分をしっかり持てるおとなになりたい。あとこの曲、語りの裏のギターソロとアウトロのギターがめちゃくちゃに良い。


・いや〜〜〜とにかく、全員に1回聴いてみてほしいですね、ぜひとも。あったかいな〜ってなりますし、ほっとすると思います。さて、僕なりの感想を吐き出せたので、あとはゆっくりこんプロラジオを聴きたいと思います!楽しみ!また明日!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?