見出し画像

テラソエディブルガーデン種まき

まず草刈り
草を敵にしないで生かしてあげるといい 有用な緑肥マルチとして使える ビニールマルチより美しい

畝をたてて黒ボク土 腐葉土を入れて
草をかけます
畝と通路に草を敷きました
草はとても有用です

草は炭素分としてとても有用です
畝のまわりには緑肥を育てて生物多様性 リビングマルチとして活用できます
通路にはウッドチップを撒くと有機肥料として何年後には使えます

腐葉土 黒ボク土を入れて苗を移植
この土地は造成工事で
とても痩せています
客土して土が豊かになるまで
待ちます 草 炭素分が土を豊かにしてくれます
レタスを植え替えました
どんぐりから芽が出ています
クヌギの芽が出ていたので移植
数日前に蒔いた種が
芽を出していました
新たに種も蒔きました
お疲れ様でした
草マルチが美しい
ロックスパイラルガーデンと
テイピマンダラガーデン
草取りもしました

参考動画を上げておきます
世界が評価する持続可能なモデルは足元にあった
シャンテクティの紹介

信州有機農業列伝 16分
種の蒔き方などが学べる動画

地域に食べられる庭がうまれるのは素晴しい それも公共図書館の庭を業者でなく市民が計画して作り上げていく
たくさんの学びとコミュニティづくり
まさにコモンズ これからの生き方です
この場の可能性をみんなで語りあいましょう
市民参加によるゼロウェイスト

小布施町環境グランドデザインがあります。
・ゼロウェイスト
草を燃してしまうのでなく有機マルチとして再生
・ゼロカーボン
リジェネラティブオーガニック 耕さない再生有機農業で地中にカーボンを蓄積
・防災 レジリエンス
アースシップをとりいれた コンポストトイレやオフグリッドの温室づくり 
・サスティナブルな観光
市民参加による 持続可能 多様性 調和 の食べられる森作り
オープンガーデンとして注目を集める

須坂新聞載りました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?